![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553429 |
ドッジボール 2月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がドッジボールをして、楽しそうな様子です。 今日の給食 2月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 「フルーツクリームあえ」には、みかん、パイン、黄桃、りんごが入っています。生クリームがおいしかったです。 <今日の献立> 冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ 牛乳 <ひとくちメモ…冬野菜カレーライス> 今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 <明日の献立> ごはん おたのしみフライ 温野菜 すまし汁 いちご 牛乳 場所を変えて 2月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 濡れた運動場で 2月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 凍った土がとけて滑りやすかったので、運動場で遊ぶ子ども達はいつもの半分以下でした。そんな中、場所や遊びをかえて、遊んでいる子ども達もいました。 砂場のコンディションはいつも通り、ブランコも影響が少ないようでした。 登校後 2月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 山には雪が降って、真っ白でした。今朝の雪は、湿気が少なく固めにくいようでしたが、そのような中でもしっかり雪玉を持って登校してくる子が数人いました。 しっかりとあいさつ 2月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのような中、早朝よりPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。 子ども達も保護者の方のあいさつに応え、しっかりとあいさつができていました。ありがとうございました。 卒業まであと19日 2月21日(月)![]() ![]() 縦割り班で活動できなかったり、1年生と6年生の関わりも例年通りとはいかなかったりしますが、登校時一緒に来ている姿を見ると癒やされます。支え・支えられる関係は、すてきですね。 2月後半スタート 2月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は雪が降り、道路も凍結しているところがありました。運動場は一面真っ白で、2年生が大切に育てているパンジーにも雪が少し積もっていました。 正門付近は早く出勤した先生が凍結防止剤をまいてくださっていました。 今週は水曜日が祝日なので2日ずつ2回がんばれば週末です。今週もよろしくお願いいたします。 感染症予防と連絡のお願い 2月18日(金)![]() ![]() 繰り返しになりますが、オミクロン株の感染力は強力です。ご家庭でも、この土日マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保、手洗いやアルコール消毒など、感染症予防をしっかりと行っていただきますようお願いいたします。 なお、この土日も学校携帯電話をコロナ感染に関する連絡先として活用します。 本人でも同居家族の方でも ○ PCR検査を受けた。 ○ 検査結果が陽性だった。 ○ 検査結果が陰性だった。 という場合は、必ず学校携帯電話に連絡してください。 現在、保健センターはひっ迫しており、濃厚接触者への連絡も陽性者本人からするようになっております。情報が学校に入ってきていない場合、対応が遅れて「濃厚接触者」にあたる児童が登校して、感染が拡大する可能性も出てきます。感染が広がらないよう土日も対応いたしますので、必ず連絡をしてください。どうぞよろしくお願いいたします。 がんばっています 2月18日(金)![]() ![]() 今週、学校全体のそろっている率は94.7%でした。「自分のくつは自分でそろえる」ルールなので、今週は100%の学級はなかったのですが、平均してこれだけそろうのは立派です。 第1位 2年生 99.2% 第2位 6年生 98.7% 第3位 5年生 98.5% 第3位 5年生 98.5%(同率) 第5位 2年生 98.3% 第6位 5年生 97.9% 第7位 3年生 97.5波 第8位 4年生 96.7% 第9位 4年生 95.9% 第10位 2年生 95.7% 第11位 4年生 95.3% 以上、11チームが95%超えでした。 春の足音 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三寒四温とはよく言ったもので、少しずつ暖かくなってきました。卒業・進級の季節が近づいてきたと肌で感じます。 今日の給食 2月18日(金)![]() ![]() 「即席漬け」は、だいこん、こまつなです。白いりごまが入っています。さっぱりした味でした。 「ひろしまっこ汁」には、じゃがいも、わかめ、たまねぎ、白菜、にんじん、えのきたけ、葉ねぎ、ちりめんいりこが入っています。具だくさんで温かいみそ汁で、おいしかったです。 <今日の献立> 玄米ごはん ホキのかわり天ぷら 即席漬 ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は食育の日です。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこになります。このきなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。とてもおいしいですね。 <来週月曜日の献立> 冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ 牛乳 4校時の様子 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 「おー、とれた!」(←納得した感じ) 2年生がタブレットを持ってパンジーの撮影をしていました。お気に入りの一枚が撮れたでしょうか。 運動場では1年生が体育科の学習でなわとびをしていました。カードを横に置いてそれぞれ技に挑戦していました。 ドッジボールも 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() なわとびもいろいろ 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 手ばなしをれんしゅうしてるの! 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バランスを取るのがとても難しい一輪車ですが、「なんとか乗れるようになりたい」という気持ちが伝わってきました。上手に乗れる6年生もお手本になっていました。 ポカポカ陽気に 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達の様子を紹介します。 バスケットボールをしていた3年生。カメラを向けると「ハイポーズ!」という感じに写っていました。 なわとびやドッジボールをして元気いっぱいでした。 絵日記を紹介します!part.2![]() ![]() ![]() ![]() 絵日記を紹介します!part.1![]() ![]() ![]() ![]() 週末にあった出来事、楽しかったこと、頑張ったことや嬉しかったことなど、みんなに伝えたい内容を考えて、文章と絵を書いていきます。 出来事を思い返しながら文章を作っていく過程で、言葉で伝える力が身に付いていっているなと感じます。 子ども達の絵日記を見ていると、その情景が浮かんできて、心がホッコリしますね。 毎日のあいさつ 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお父さんお二人でした。子ども達は、保護者の方を見かけるとそちらを見てあいさつできる子が増えてきたと感じます。ちょっとしたコミュニケーションですが、大切なことだと感じます。チラッと見てニコッとしてあいさつできると、保護者の方も笑顔になります。お仕事の前に時間がない中、立っていただいています。本当にありがとうございます。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |