最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:6
総数:57431
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

修学旅行日記

画像1画像2
修学旅行団は、洞窟のさらに奥深くに進んでいきます。
驚くばかりの風景が、次々と現れます。
何億年もかかって出来上がってきた鍾乳洞の奇跡に感動しています。

修学旅行日記 黄金柱だ!

画像1画像2
とうとう黄金柱のところまで降りてきました。
さすがに圧巻の風景です。
その姿にみんな驚いています!

修学旅行日記

画像1画像2
地下の世界へとどんどん降りていきます。
次第に不思議な世界へと進んできました。
この先、どうなっているのかなあ。

修学旅行日記

画像1画像2
秋吉洞です。
黒谷入り口から入ります。
どんな世界が待っているのでしょうか。
楽しみですね。

修学旅行日記

画像1
修学旅行団は、途中の富海パーキングエリアに到着。
一休みしている展望台からは、少し先に海が広がっています。
青空が広がっていて、気持ちよさそうですね。

修学旅行日記

画像1画像2画像3
本日、7時55分、修学旅行団は山口方面に向かって出発しました。
天候にも恵まれ、素敵な旅行となりそうです。
修学旅行の様子は、このホームページで紹介していきます。
皆さんお楽しみに!!

掲示

画像1
階段踊り場の掲示にも落ち葉がたくさんたまっています。

英語劇

画像1
今日は,衣装合わせをしました。
小道具もできて,練習も熱を帯びてきました。
セリフは・・・がんばれ!

合同音楽

画像1画像2
音楽では,しの笛の練習も再開しています。

地域の風景

画像1
学校の横の山の様子です。
赤や茶色の葉っぱは落ちて,黄色が濃くなってきました。

やき芋

画像1画像2画像3
いい色に焼けています。
とっても甘いやき芋になりました。
給食の後で食べたのですが,「やき芋は別腹!」だそうです・・・。

やき芋

画像1画像2画像3
サツマイモを焼くのは先生たちがしました。
おいしく焼けたかな?

やき芋

画像1画像2画像3
まず,水で濡らした新聞紙でサツマイモを包みます。
次に,アルミホイルをていねいにまいて準備完了です。

やき芋

画像1画像2
掘ってから熟成させていたサツマイモを焼きました。
説明を聞いた後,早速準備にとりかかりました。

こんにゃくいもの収穫

画像1画像2画像3
よく観察して,ていねいにスケッチもできました。
気づきや感想もしっかり書けています。

こんにゃくいもの収穫

画像1画像2画像3
掘ったこんにゃくいもを理科室で観察しました。
大きさを測ったり重さを計ったりしました。

こんにゃくいもの収穫

画像1画像2画像3
掘り続けていると,大きくなったこんにゃくいもがでてきました。

こんにゃくいもの収穫

画像1画像2
植えた場所がわかるかな?
ほってもほってもなかなか出てきません。

こんにゃくいもの収穫

画像1画像2画像3
雑草を抜きながら,こんにゃくいもを探します。
雑草をたくさん抜きました。

5年生算数

画像1画像2
平均の意味と求め方の学習をしています。
でこぼこしている値をならすという考え方です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059