![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122098  | 
梅雨明け 2
ムシも梅雨明けです。 
 
	 
 
	 
 
	 
梅雨明け 3
学校も梅雨明け。 
 
	 
 
	 
 
	 
雨の次の日
「ありがとうございました!」 
 
	 
 
	 
 
	 
雨の次の日
よく降りましたね。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生生活科「めざせ野さい作り名人」 
	 
	 
	 
	 
	 
生活科で育てているミニトマトの観察をしました。先週は雨が続いていて、やっと今日ミニトマトの実が赤くなっている様子を観察することができました。 たくさん赤い実がなっている様子をみて、子どもたちはよろこんでいました。 「○○こあるよ!」 「さわったら、つるつるしているよ!」 楽しく観察しました。 夏休みは、引き続きお家で育てていただきます。 毎日お水をあげて、大切に育ててくださいね。 手あらい 
	 
 
	 
 
	 
「すぐなくなる〜!」 みんなが石けんをつかって こまめに手をあらっているしょうこですね。 ゆびの間や、つめ、手首も。 洗いのこしはないかな? 2年生算数科「水のかさ」 
	 
	 
	 
算数科では、「水のかさ」について学習しています。今日は、班ごとにいろいろな入れものに入っている水のかさを調べました。 「1dLます〇はい分だから、〇dLだね。」 水のかさを、水のかさの単位(dL)を使ってあらわしました。 2年生生活科「めざせ生きものはかせ」 
	 
	 
	 
生活科の学習で、虫みつけをしました。学校内のどこに虫がいるかなと考えて、竹屋っ子通りの芝生の周りを探しました。雨上がりだったのでちょうには出会えませんでしたが、バッタやコオロギ、だんご虫をつかまえて観察しました。一生懸命虫をつかまえている子、ちょっぴり虫がこわくて友だちがつかまえた虫をさわらせてもらっている子、いろんな姿がみられました。 きょうも げんきで みんななかよく
5年生の習字。 
 
	 
 
	 
 
	 
きょうも げんきで みんななかよく
6年生体育で。 
 
	 
 
	 
七夕
4年生は星の勉強。 
 
	 
 
	 
七夕給食 
	 
星に願いを。 七夕
みんなのおねがいごと 
 
	 
 
	 
七夕
おねがいごと 6 
 
	 
 
	 
 
	 
七夕
おねがいごと 5 
 
	 
 
	 
 
	 
七夕
おねがいごと 4 
 
	 
 
	 
 
	 
七夕
おねがいごと 3 
 
	 
 
	 
 
	 
七夕
おねがいごと 2 
 
	 
 
	 
 
	 
七夕
おねがいごと 1 
 
	 
 
	 
 
	 
お家でもできるうんどうアゲインパート5 
	 
 
	 
 
	 
この前のうんどうをした人は、おなかぜん体がきん肉つうになったことでしょう。 今週は,すっきりしない天気のようですが、うんどうぶ足にならないようにこれからもできるうんどうはつづけていきましょうね。 今日、しょうかいするトレーニングは、「フロントブリッジ」です。おなかだけでなく、太もも、おしり、せ中とたくさんのきん肉をきたえるうんどうです。 がんばってやってみましょう。 1.ゆかにうつぶせにねて、ひじを立てます。このとき、ひじは、かたのま下にくるようにしましょう。また、足はかたはばか、それよりも少し広くするくらいにしましょう。 ※しゃしんの1まい目と2まい目です。 2.こしをもち上げて、せ中、こし、おしりがまっすぐになるようにしましょう。このとき、こしや手に力を入れるのではなく、おなかをしめるようにいしきをすることが大切です。 ※しゃしんの3まい目です。 3.「2」のしせいを5秒キープしてみましょう。では、おなかをしめるようにして、スタート! できる人はキープする時間を長くしてみましょう。チャレンジできる人は、先生といっしょに1分キープしてみよう!あ、おなかが下がって、えびみたいになったらだめですよ。 このうんどうは,せ中、こし、おしりがまっすぐにすることと「おなかをしめるようにいしきする」ことが大切です。 がんばってやってみてくださいね。 また来週もお楽しみに。  | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |