最新更新日:2025/02/05 | |
本日:3
昨日:146 総数:471801 |
2月16日(水) あゆみ学級授業の様子
合同の英語、バレンタインメッセージ、感謝の気持ちを英語で表していました。
2月16日(水) 3年生授業の様子
3年生は私立高校の一般入試で、今日も少ない人数での授業です。1組社会、各自で学習に取り組んでいました。2組数学、標本調査と全数調査について学習していました。3組理科、入試問題に挑戦していました。
2月16日(水) 2年生授業の様子
2年1組英語、スピーキングテストに臨んでいました。2組音楽、歌舞伎について学習していました。3組技術、本立ての製作、ニス塗りです。
2月16日(水) 1年生授業の様子 その2
1年3組数学、データの活用、反応の速さを調べていました。4組英語、ワークで学習の振り返りです。
2月16日(水) 1年生授業の様子 その1
校門の上の梅の木も花がほころび始めました。春は確実に近づいています。
今日の授業の様子、1校時です。1年1組、各自の課題に取り組んでいました。2組国語、ワークや学習プリントなどで学習を振り返っていました。 2月15日(火) 2年生授業の様子
2年1組家庭科、エプロンの製作です。2組数学、図形の学習プリントに取り組んでいました。3組理科、降水の仕組みについて学習していました。
2月15日(火) 1年生授業の様子 その2
1年3,4組保健体育、男子はドッヂボール、女子はサッカーのドリブルシュートのテストをしていました。
2月15日(火) 1年生授業の様子 その1
今日から私立高校の一般入試が始まり、3年生の中には入試に行っている生徒もいます。
また、公立高校の選抜2の出願も今日から始まりました。 今日は5時間目の授業の様子です。1年1組美術、学習を振り返っていました。2組理科、隆起や沈降など大地の動きを学習していました。 2月14日(月) あゆみ学級授業の様子
あゆみ学級1組の自立活動の時間、ポスターカラーを使っての色塗りと、合同家庭科での幼児のおもちゃづくりの様子です。
2月14日(月) 3年生授業の様子
3年生は1校時の様子です。3年1組理科、水質調査など環境問題について学習していました。2組英語、前置詞の選択について確認していました。3組技術、制御プログラムをつくって指示通りに車を動かしていました。
2月14日(月) 2年生授業の様子
2年生は1,2校時の授業です。2年1組国語、意見文の書き方を学習していました。2組美術、テストに向けた学習のポイントを確認していました。3組数学、学習プリントに取り組んでいました。
2月14日(月) 1年生授業の様子 その2
1年3,4組保健体育、男子はドッヂボール、女子はサッカーに取り組んでいました。
2月14日(月) 1年生授業の様子 その1
1校時の様子です。1年1組社会、学習の振り返りをしていました。2組国語、前に出て漢字を書いていました。
2月10日(木) 黒板アート(芸術部)
芸術部が制作した黒板アートの作品が完成していました。
2月10日(木) あゆみ学級授業の様子
自立活動の時間、ヨハン・シュトラウスのワルツを鑑賞していました。
2月10日(木) 3年生授業の様子
3年1組数学、三平方の定理を使った折り返しの問題を解いていました。2組英語、入試問題に挑戦していました。3組数学、最短距離の問題に取り組んでいました。
2月10日(木) 2年生授業の様子
2年1組社会、日清戦争前後の状況を整理していました。2組理科、飽和水蒸気量について学習していました。3組数学、証明の学習プリントに取り組んでいました。
2月10日(木) 1年生授業の様子 その2
1年3組英語、各自が作った旅行計画を英語で発表していました。4組数学、空間図形の小テストに取り組んでいました。
2月10日(木) 1年生授業の様子 その1
今日のの授業の様子、1年1,2組保健体育、男女とも保健で、ストレスや心と体の関わりなどについて学習していました。
2月9日(水) あゆみ学級授業の様子
1時間目の合同の英語、新年の決意を英文でまとめていました。
|
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |