![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:279 総数:250277 |
卒業制作![]() ![]() 押し花を使って卒業生へのプレゼントを作りました。
中学部第2学年では、プランターで育てている「パンジー」と「ストック」の花を、押し花に加工しました。苗を傷めないように、そっと花を摘んで教室に運び、ティッシュの間に挟んで重しをすると、4〜5日で出来上がります。ティッシュを開くと、鮮やかな色のまま乾燥され、「ストック」の華やかな香りが漂ってきました。「卒業おめでとう」と書いたメッセージや押し花をラミネートし、中学部第3学年の卒業生へのプレゼントを作りました。作業学習で一緒に勉強した先輩へ、感謝の気持ちを込めて作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキワクワク発表会☆
小学部1年生は、2月に生活単元学習の時間に発表会をしました。1〜5組は「おべんとうバス」、6〜11組、訪問学級は「ぞうくんのさんぽ」のストーリーに乗せて、一人一人が得意なことや、できるようになったことを発表しました。かわいい衣装を着て、役になり切り、練習で積み重ねた成果を発揮することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 進路学習をしました!
中学部第2学年は 1月21日(金)24日(月)、25日(火)、総合的な学習の時間「社会で働いている人から学ぼう」の学習を行いました。感染症対策の為、校外へ出て働いている人にインタビューを行うことが中止となりました。代替として校内で、お世話になっている栄養教諭の森山先生へインタビューをしたり、広島市の施設・作業所や卒業生の仕事について調べたりしました。実際の作業所の仕事体験として、ネジの袋詰め、物の仕分けなどの体験を行った学級もありました。生徒は仕事体験やインタビューなどを活動のまとめとして、(調べたこと、分かったこと、活動を通して感じたこと)を新聞にしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(仕事体験学習)![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作の第一歩完成!!![]() ![]() 調理実習をしました!
中学部第2学年では、12月3日、14日、生活単元学習の時間に調理実習を行いました。昨年度は感染症対策のため行うことができなかったので、今回の活動には大きな期待感があり、みんな授業を心待ちにしていました。
メニューは、大根を育てた活動を思い出せるよう、『大根もち』を作りました。ピーラーやおろし金、フライ返し、ホットプレートなどの調理器具を使い、けがややけどに注意しながら、おいしくなるようにと、思いを込めて作りました。自分たちで作った料理は格別な味わいでした。お腹と気持ちが満たされ、片付けも頑張ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分
中学部1年生は、生活単元学習「季節の学習をしよう」で節分行事をしました。鬼に、怖がる生徒や逃げる生徒、笑顔で対応する生徒と様々でした。事前に紙に書いておいた「自分の直したいところ」や「頑張って乗り越えたいこと」を、自分の弱い部分を表した鬼に取ってもらいました。自分の言葉で、今年頑張ることを伝え、鬼と約束をした後の生徒は、達成感とやる気の表情でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 「作業学習」見学をしました。
小学部6年生は、1月26日(水)に、生活単元学習で中学部第1学年の「作業学習」を見学しました。「クラフト」「手工」「陶芸」の3グループに分かれて、先輩達が作業学習をしている様子を見学したり、廊下に設置された体験コーナーで実際に「作業学習」の体験をしたりしました。中学部での学習を身近に感じることができました。
![]() ![]() |
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |