最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:64
総数:245453
各学年の年間学習計画をアップしました。

1月17日朝の登校の様子

今日から1週間がはじまりました。

朝は雪は降っておらず、1日好天に恵まれそうです。

子ども達は元気に挨拶をして登校してきました。

登下校、授業中、休憩時間、しっかりとマスクを着用し、手洗い、3蜜回避の感染対策も行いながら学校生活を送っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食の様子

今日は、おせち料理のメニュー。

雑煮にえびや黒豆、栗きんとん、いつもとは違ったメニューを美味しくいただきました。

それぞれに意味が込められていることも学ぶことができました。

本日の残食率は
ごはん  …  0.3%
雑煮  0%
えびと黒豆の甘辛煮  0%
栗きんとん  0.8%

とてもよく食べていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

ごはん
雑煮
えびと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

今月のテーマは「食文化について知ろう」です。
正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。
今日は、おせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。
えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、「財宝に例えて、お金がたまるように」など、おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。
画像1 画像1

1月14日大休憩の様子

朝は運動場一面雪模様でしたが、大休憩時にはだんだんととけて地面が見えるようになってきました。

そんな中、雪で楽しく遊ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「美しい空」

書き初め「美しい空」を書きました。

八尾先生の示すポイントをしっかりと意識しながら、集中して書いていました。

とてもバランスの取れたダイナミックな字が書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「美しい空」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「詩のくふうを楽しもう」

今日は詩を自分で作る学習です。

声に出して読むと楽しい詩を自分で考えて作りました。

頭の中でイメージしながら楽しい言葉を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「詩のくふうを楽しもう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比べ方を考えよう」

3人のシュートした数と入った数を表した表を見て、誰が1番シュートを成功したかを考える学習をしました。

自分の考えをノートに書いた後、先生が示す考えと比べながら様々な考え方を理解していきました。

みんなしっかりと頭を使って学習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比べ方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「My best memory」

小学校生活の思い出を英語で発表しました。

ワークシートに自分のせりふを英語で書いて、何も見ずに発表しました。

5年生から積み重ねているので、すらすらと英語が出てきます。

全員の前でとても上手に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「My best memory」

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「タブレット学習」

タブレットを使った学習をしました。

今日は、グーグルクラスルームにログインして三入東小学校のホームページを見ました。

先生の指示をよく聞いて、順序よく操作して全員ホームページを見ることができました。

画面へのタップやスクロールもとても上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「タブレット学習」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「1000より大きい数を調べよう」

100のかたまりを10個集めて1000とし1000の位に繰り上げる学習をしていました。

様々な問題を解きながら4けたの数のしくみを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「1000より大きい数を調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日朝の登校の様子

朝は雪が積もっていました。

子ども達は足元に気をつけながら元気よく登校してきました。

今年度初めての積雪に大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食の様子

今日はパンの日です。

クリーム煮と一緒に食べるととても美味しかったです。

みんな黙食でもりもりと食べていました。


本日の残食率は
パン  0.7%
カリフラワーのクリーム煮  0.3%
野菜ソテー  0%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

パン
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどとも呼ばれています。
食べているところは花のつぼみの部分です。
冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。
かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。
ゆでるときに、酢を入れると、白くきれいに仕上がります。
今日は、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどと一緒にクリーム煮にしています。
画像1 画像1

6年生体育科「高跳び」公開授業

体育部会の先生方が13名参加され、研究会が本校で開催されました。

6年生の「高跳び」の授業公開でした。

腕を上へしっかりとあげて跳ぶことを意識してより高く跳ぶ練習をしました。

タブレットで録画した映像を見て振り返りを行い、再度チャレンジすることで自分の弱点を改善することができました。

たくさんの最高記録が出て、喜ぶ児童の姿が見られました。

友達の頑張りや自分の頑張りを認め合える雰囲気で授業が進んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755