最新更新日:2024/12/20
本日:count up3
昨日:8
総数:128910
校訓「素直に 明るく 元気よく」

11月30日 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会では、平和大通りがつくられた理由について、まず、自分たちで予想し、教科書などから当時の人々の思いを読み取り、考える学習をしました。
戦後、国際平和文化都市を目指し、多くの人が集まる憩いの通りにしたいという人々の強い思いが形となり、平和大通りがつくられたことを学びました。

11月29日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の単元「おもちゃの作り方をせつめいしよう」で、説明文の学習をしています。
こから生活科の学習で、子どもたちが自分で決めたおもちゃを作り、その作り方をみんなに分かるように伝えるための文章を作文します。
今日は、これから作ろうとしているおもちゃの材料や道具などを作文メモに書き留めました。
作る手順が伝わるように、順序立てて作文を書くことができるように頑張ります。

11月26日 3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で自転車教室を行いました。
広島市道路交通局の方にお越しいただき,自転車を安全に乗るための指導をしていただきました。実際に自転車に乗り、一旦停止やスラローム、一本橋などの実技をしました。今日学んだことについて、これから自転車に乗る際に生かしてほしいと思います。

また、今回の自転車教室を行うに当たり、自転車をお貸しいただいた保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

11月25日 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書写で「出発」を書きました。
今日は、始めの筆の置き方と、文字のバランスに気を付けながら練習をしました。毛筆では、始めの一筆がとても大切です。また、今日は、自分の名前も形を整えて書くことができるように練習しました。教室では、物音一つしないほど、とても集中して書いていました。

11月24日 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図画工作で、「かざって なにいれよう」という題材をしました。
自分たちが準備した箱や紙袋に絵をかいたり、折り紙などで飾ったりして、入れ物をつくります。アイデアを生かして、箱や袋を素敵な入れ物に変身させていきます。できあがりが楽しみです。

11月24日 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数では、コンピューターのプログラミングソフトを活用して、公倍数の学習をしました。コンピューターが公倍数を決められるように、プログラムを作成する活動です。
はじめに2の倍数をコンピュータが決められるようにし、次に3と5の公倍数をコンピューターが決められるうにプログラムを作成しました
公倍数の意味を理解していないとプログラムを作成することが難しくなります。今回の学習は、プログラミングの学習とともに、公倍数の理解を深めるための学習にもなりました。

11月24日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の外国語活動では、アルファベットの確認をしました。
黒板と同じように机の上にアルファベットのカードを並べて、1枚1枚確認していきました。今年度から始まった外国語活動ですが、子どもたちはアルファベットをよく覚えています。

11月22日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
不審者が校内に侵入したことを想定し、避難訓練を行いました。
日頃からお世話になっている学校安全指導員の方にお越しいただき、不審者の役をしていただきました。また、訓練終了後に子どもたちへ訓練の大切さなどのお話もしていただきました。
訓練は、不審者が校内に侵入後、職員が不審者に対応し、さすまたなどを使って確保します。その間、子どもたちは、施錠した各教室で待機しているという流れです。
子どもたちも教職員も、いざというときのための対応を確認することができました。

11月22日 子ども安全の日 朝会

今日は、「子ども安全の日」として、毎日の子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守り隊のボランティアの皆様に感謝の気持ちを伝えるための朝会を各教室で実施しました。

本来であれば、見守り隊の皆様にご来校いただき、直接感謝の気持ちをお伝えすべきところですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、代表して大林地区社会福祉協議会の会長、倉本様にお越しいただきました。倉本様には、子どもたちに登下校の安全などについてお話をしていただいた後、子どもたちが感謝の気持ちを書いた手紙をお渡ししました。
また、朝会の中で、15年前の11月22日、下校中に尊い命を奪われてしまった木下あいりさんのご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。

見守りをしていただいているボランティアの皆様には、暑い日も寒い日も、そして、雨や雪の日も子どもたちのために本当にありがというございます。感謝の気持ちでいっぱいです。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月19日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間では、引き続き「守ろう大林!つなげよう大林!」の学習を進めています。
今日は、現時点で自分たちが疑問に思っていることをインターネットを活用して調べました。調べていく中で、徐々にいろいろなことが分かり始めています。
今日の学習で得た情報をこれからの学習に生かし、自分たちで疑問を解いていくことができるようにしていきます。

11月18日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育で、「しっぽとり」をしました。
相手にしっぽを取られないようにするためにはどのようにすればよいか、また、相手のしっぽを取るためにはどのようにすればよいかなどを、考えながら逃げたり追いかけたりしました。体を頭を働かせる活動になりました。

11月17日 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作科では、「カードで伝える気持ち」という題材をしています。
相手の人に自分の気持ちが伝わるよう、思いを込めて、形や色を工夫しています。できあがりが楽しみです。

11月16日 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の書写で、「あられ」を書きました。
平仮名で3文字のバランスを整えて書くことは難しいですが、頑張って書きました。書いているときは、とても集中していて、教室に物音ひとつ聞こえないくらいでした。心を込めて丁寧に書いていることが伝わってきました。

11月15日 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間に、ビオトープにいる生き物について観察しました。
これから、ビオトープにすんでいる生き物について、どのように生活しているのか、どのような関係性があるのかを調べていきます。ひいては、自然を守るための自分たちの生活について考えていきます。

11月15日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間に、計算カードを使って、ひき算の学習をしました。
テレビの画面に映し出しているとおりに、机上にカードを並べて気付いたことを発表し、式や答えにきまりがあることに気付きました。

11月12日 外国語 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生と同様に、5年生、6年生の外国語科でも、ALT(外国語指導助手)の先生にと学習をしました。さすが高学年、先生の流暢な英語の発音を聞き取り、反応していました。これからの学習への意欲につながることと思います。

11月12日 3・4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、4年生の外国語活動の時間に、英語を母国語とするALT(外国語指導助手)の先生にお越しいただきました。子どもたちは、先生の発音や表情などから多くのことを学び、英語の魅力を感じることができました。

11月11日 1・2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、生活科で地域の秋を見つけに行きました。
大林神社や登尾近辺で、どんぐり、松ぼっくり、銀杏などの木の実や落ち葉など、秋を感じさせるものをたくさん見つけることができました。この季節ならではの地域の様子に気付き、有意義な学習となりました。

11月10日 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせの様子、その2です。

11月10日 読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度2回目の読み聞かせを行いました。
子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしており、ボランティアの方が読まれるのを集中して聞いていました。その様子から、今日も物語などの世界に入り込んでいるようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403