最新更新日:2024/06/25
本日:count up54
昨日:123
総数:194380
ようこそ 原南小学校のホームページへ

1年生 図画工作科 すなや つちと なかよし

 図画工作科の「すなや つちと なかよし」の学習で,友達と砂や水を使っていろいろなもの作りました。
 子どもたちから「大きな山をつくるぞ。」「水を流すよ。」「美味しそうなお団子ができたよ。」等,とても楽しそうな声が聞こえてきました。泥だらけになりましたが,どの子も大変楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『理科 風やゴムの力』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科『風やゴムの力』では、実験をして分かったことをふり返り、学習のまとめをしています。写真は、教科書のまとめの問題に取り組んでいるところです。

6年生 家庭科 せんたく実習

画像1 画像1
 6年生は家庭科の授業で洗濯をしました。きれいに汚れが落ちているといいですね。

2年生 音楽科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度ミニキーボードを購入しました。今までは鍵盤ハーモニカは吹くことができなかったので運指の練習を中心に学習してきましたが、ミニキーボードを使って「かっこう」や「かえるのうた」などを演奏することができるようになり、子どもたちも大喜びでした。「楽しい!」「うまくできた!」などの歓声が聞こえました。これからもたくさん学習で使っていきましょうね。

今日の給食

画像1 画像1
7月9日(金)

今日の給食
 〇肉みそごぼう丼(麦ごはん) 〇豆腐汁 〇牛乳

 今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは、昔、中国から薬にするために伝えられ、長い年月の中で工夫されて、野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整える働きがあります。

6年生 平和学習の様子

画像1 画像1
 6年生は、平和を守る・つなぐために自分ができることな何かについて考えていました。クラスのみんなで真剣に自分の考えを伝え合っていました。担任の先生も分かりやすい板書をしています。

5年生 算数科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「図形の角を調べよう」の学習をしている様子です。四角形の角を4つあわせて360度になることを実際に操作活動を行いながら確認していました。

4年生 算数科の授業の様子

画像1 画像1
 算数科の学習をしている様子です。

4年生 国語科の授業の様子

画像1 画像1
 国語科の授業で担任の先生が読み聞かせをしていました。

3年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科は「風やゴムの力」の学習をしています。今日は、ゴムの力を使って車を動かす学習をしていました。とても楽しそうに学んでいました。

3年生 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間は毛筆で「下」を書いていました。筆の使い方にも慣れてきました。

2年生 算数科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習の様子です。「1dlよりも小さいかさ」について学習していました。

2年生 生きもの新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科は「生きものとなかよし」の学習で生きもの新聞を作っています。とても楽しそうに新聞づくりをしていました。

1年生 算数科の授業の様子

画像1 画像1
 「どちらがながい」の学習をしている様子です。

今日の給食

画像1 画像1
7月8日(木)

今日の給食
 〇バターパン 〇チキンビーンズ 〇卵と野菜のソテー 〇牛乳

 チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことで,アメリカの家庭料理のひとつです。鶏肉を油で炒め,野菜を加えます。さらに,大豆などを入れ,トマトケチャップなどで味をつけ,煮込んだら出来上がりです。また,今日は地場産物の日です。卵と野菜のソテーに入っている小松菜と鶏卵は,広島県で多く生産されています。

2年生 図画工作科 「まどから こんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 図画工作科「まどから こんにちは」の学習では,初めてカッターナイフを使うため,安全に配慮しながら作品作りに取り組みました。子どもたちは,緊張しながらも,様々な切り方を練習したり,窓をデザインして切ったりしながら,楽しみました。

本日(7月9日)の登校について

本日(7月9日)7:00現在、広島市に大雨警報が出ていますが、通常どおり授業を行います。用水路に近づかないようにし、通学路を通って複数・集団で気を付けて登校してください。よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
7月7日(水)

今日の給食
 ○ごはん ○マーボー豆腐 ○チンゲン菜の野菜炒め ○牛乳

 チンゲン菜は中国野菜のひとつで、病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。また、アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日は、中華炒めにしています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜の中華炒めに入ってるキャベツともやしは、広島県で多くとれます

7月の壁掲示(ひまわり1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自立活動「クイズ大会をしよう」の学習で,ヒントクイズを作りました。短い言葉で3つか4つのヒントを出し,最後には3択のイラストの中から,答えを選んでもらうクイズです。クイズ大会の本番では,互いのクイズをしっかりと聞いたり,答えたりして,楽しく活動を行うことができました。今は廊下に掲示していますので,是非皆さんもチャレンジしてみてくださいね。

はらみなみふれあいハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
 原南学区青少年健全育成連絡協議会の方が、今年も子どもたちのために生き物を展示してくださっています。中でも一番人気はカブトムシです。先日までさなぎの様子を展示してくださっていましたが、昨日からは成虫のオスとメスの展示が始まりました。できるだけ自然に近い環境を考えて、手作りの入れ物も作成して持ってきてくださいました。休憩時間になると子どもたちが観察にやってきます。
 ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

いじめ防止のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

非常災害時の対応について

学校安全計画

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811