最新更新日:2024/06/24
本日:count up45
昨日:35
総数:69574
子どもに自己実現力を

5月12日(水) 中学校 3年 保健体育科 授業風景

 バレーボールをしました。熱心に,楽しく活動できました。
画像1
画像2

5月12日(水) 小学校 3・4年 図画工作科 授業風景2

 
画像1
画像2
画像3

5月12日(水) 小学校 3・4年 図画工作科 授業風景

 今日は,マーブリングを行いました。液を水面に浮かせて,紙に吸い取らせます。おもしろい形や不思議な色調の模様ができました。
画像1
画像2
画像3

5月11日(火) 校舎横の花

 毎年,この時期になると,校舎横に様々な花が咲きます。マツヨイグサが,そろそろ咲き始めました。
画像1
画像2

5月11日(火) 全体朝会

校長先生から新型コロナウイルス感染症について話がありました。

 新型コロナウイルス感染症の話をすると,きっと,暗い気持ちになったりすると思います。今日は,このコロナ禍で,少しプラス思考で考え,行動しようというお話をします。
 今現在,世界では1億5千万人の感染症にかかった人がいます。日本では64万人です。亡くなった方は,日本で1万人もいます。とても辛い,悲しいことです。
 このウイルス感染症の恐ろしいところは,こうした病気ななることや命を落とすと言ったことがあります。しかし,それだけでなく,私は,もう一つ恐ろしい感染があると思っています。それは,心を醜くする感染です。二つめの心を醜くする感染については,後お話をします。
 まずは,一つめの感染予防についてです。
 一つめの予防としては,今までも行っている,手洗い,うがい,マスクの着用,距離をとること,換気をすること,密にならないようにすることなど,実践してきていると思います。特に給食時のぎりぎりまでのマスク着用,静かに食べることは求められます。みなさんどうですか。予防をしっかりできていますか。
 皆さんの中には,マスクをするのを,うっとおしいと思っている人もいるでしょう。手洗い,うがいだって,面倒くさいと感じる人もいると思います。それは自然な感情だと思います。誰もが,コロナウイルスが無くなることを願っています。
 でも,ちょっとした心の持ち方で,かわるものです。まずは,自分の命を守るため,同時に友達や周りの人の命を守るため,感染の無かった日常の幸せをとりもどすためにと考えるのです。私たちは一人で生きているわけではありません。社会や集団の中でお互いに協調して生きているのです。であれば,外に出かけるときには,「マスクを忘れまい」という気持ちを持つだけでいいのです。手洗いを面倒くさいと感じるときがあっても,たったの30秒だけやろうと思うのです。
 実は,こうした自分自身への心の誓いというか,ちょっとした決心が,行動を変えるものです。こうした行動が続くと,習慣が変わってきます。習慣が変わってくると,実は今までになかった,あなたらしい自分をつくっていっているものです。自分を見つめる力もつくでしょう。正しいことをする心や行動力も育つでしょう。人と協調しようとする心や行動力も育つのです。また,物事を冷静に見る行動もできるようになり,その場の状況にあった行動がとれる人になるのです。コロナ禍において,マスクをしようとする行動には,実は,自分の人格を改めてつくっていることを知ってほしいのです。
 心が変わると→行動が変わると→習慣が変わると→人格が変わり,運命も変わると言われます。
 ぜひ,プラス思考で心を変えて見ましょう。
 最後に,二つめの心を醜くする感染について話をします。
 新型コロナウイルス感染症は,誰もが感染する可能性があります。子どもも大人も。もし,感染したとき,「誰が,かかったんや。」「おまえが感染したから××になったで。」こうした醜い心の感染が生まれ,人を傷つけたり,人を信頼する気持ちをそぐ感染が次々に起こることが怖いのです。
 どうか,感染などがあっても,思いやりの気持ちで,かかった人に温かい励ましをしていきましょう。
 学校で,園で,醜い心がうまれにようしていきましょう。

5月10日(月) 中学校2年生 英語科 授業風景

 過去形の学習です。生徒は,疑問点があったら,すぐに先生に質問をしていました。
画像1
画像2
画像3

5月7日(金) 小学校 あおぞら2組 算数科 授業風景

立方体の体積の計算をしています。一生懸命していました。
画像1

5月7日(金) 小学校 1・2年生 図画・工作科 授業風景

 1・2年生の図画・工作科です。ドラえもんを描き,そこに絵の具を使って,グループで,色を付ける活動をしました。
画像1

5月6日(木) 小学校 3・4年生 図画工作科作品 掲示物

 小学校校舎の廊下掲示物です。「世界に一つだけ咲かせよう」です。素敵な作品ができあがりました。
画像1

4月30日(金) 小学校 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会を行いました。開会式のあと,色々なレクレーションを行いました。
画像1
画像2

4月28日(金) 中学校3年生 英語科 授業風景

 まじめな雰囲気が伝わってきます。
画像1

4月27日(水) 給食メニューピックアップ

 最近の給食メニューで,本校の児童生徒の人気メニューの次の2品です。
4月23日(金)のおやこどんぶり
4月27日(火)のとりのからあげ と かしわもち

 ちなみに,どうして親子丼という名前がついているか?それは,この料理の材料に鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら,卵が子なので親子丼と名前がつきました。

 27日は,とりのからあげも人気ですが,行事食のかしわもちも人気です。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。

画像1
画像2

4月26日(月) 小学校 3・4年生 図画工作科 授業風景

 「コロコロガーレ」の制作活動です。ビー玉の球が,迷路を転がって行くよう工夫して,つくります。児童は,転がり方や,色々な仕組みを思いつき,全体の飾りを考えながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(日) 広島市中学校ソフトテニス選手権大会 南ブロック大会

 4月17日(土)にソフトテニス南ブロック大会の男子団体戦が雨のため延期され,本日,大州中学校で行われました。また,比治山女子中学校で,女子の個人戦がありました。
 4月18日(日)に行われた男子個人戦は2・3位となり,市大会に進めることとなっていただけに,団体戦も期待がかかっていましたが,んー今日は惜敗しました。

 女子は1回戦突破し,2回戦目で惜敗。しかし,充実した試合でした。

画像1
画像2
画像3

4月23日(金) 中学校 1年生 国語科 授業風景

 中学校1年生の国語科の授業です。漢字のトレーニングをしていました。教材提示装置を黒板に付けて,プリントを大型テレビに拡大して,学習していました。生徒は見えやすく,分かりながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

4月22日(木) ツツジ

 グラウンドのあちこちにツツジの花が満開となりました。とてもきれいです。ちなみに,ツツジの花言葉は「節度」,「慎み」です。
画像1
画像2
画像3

4月21日(水) 給食メニューピックアップ

 最近の給食メニューで,本校の児童生徒の人気メニューは,次の3品です。よく食べます。
4月15日(木)のミートビーンズスパゲッティ
4月16日(金)のビーフカレーライス
4月20日(火)のかやくうどん
 栄養を考えると、4月15日(木)のカルちゃん和風サラダ,4月16日(金)のフレンチサラダ,4月20日(火)の大豆の磯煮は「ザ・給食」とも言える,栄養を考えたメニューかと思います。

画像1
画像2
画像3

4月20日(火) 中学校 1年生 数学科 授業風景

単元の復習(正の数や負の数等)を行っていました。生徒はとても熱心です。
画像1
画像2

4月20日(火) 中学校 3年生 道徳科 授業風景

 「人間の尊厳とは何だろう」という学習のめあてで授業がありました。グループによる学習もあり,主体的で対話的な学習でした。生徒は,深く考えていました。
画像1
画像2
画像3

4月19日(月) 中学校 似島1・2組 畑

似島1・2組の生徒が,畑に畝をつくり,それぞれの区画に,野菜の苗を植えました。大きく育ってほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311