最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:35
総数:69567
子どもに自己実現力を

7月12日(月) 中学校 修学旅行 9

ホテルの部屋です。これからは夕食→稲佐山展望台→入浴となります。生徒は全員元気です。
画像1

7月12日(月) 中学校 修学旅行 8

雨はすっかりやみ,ホテルに到着。入館式を行いました。
画像1
画像2

7月12日(月) 中学校 修学旅行 7

雨が少しあります。吉野ケ里遺跡を後にし,長崎オリオンホテルに向けて出発。雨も止んできました。
画像1
画像2

7月12日(月) 中学校 修学旅行 6

外は,雨が降ったり,止んだりでした。しかし,弥生時代の建物,墓,祭殿等に圧巻です。
画像1
画像2
画像3

7月12日(月) 中学校 修学旅行 5

吉野ケ里歴史公園は98棟の弥生時代の建物が復元されています。
画像1
画像2
画像3

7月12日(月) 中学校 修学旅行 4

吉野ケ里遺跡に到着。曇り,少し雨心配あり。
画像1
画像2

7月12日(月) 中学校 修学旅行 3

昼食を「博多なねや総本家」で,時間通り食べました。コロナ対策で対面しません。
画像1
画像2
画像3

7月12日(月) 中学校 修学旅行 2

バスは無事出発し,バスは福岡空港近くまで来ています。
画像1
画像2
画像3

7月12日(月) 中学校 修学旅行 1

 いよいよ,長崎に向かって,修学旅行出発です。中学校3年生は新型コロナウイルス感染症のため,昨年度延期を繰り返し、本日,2年生とともに出発することができました。
 出発式では,生徒代表の言葉の後,校長先生から,修学旅行の目的や行動目標について話がありました。
画像1

7月11日(日) ソフトテニス 総体 南ブロック大会

 7月4日(日)に比治山女子中学校で女子個人戦,本日,7月11日(日)は大州中学校で男子個人戦の試合がありました。生徒は精一杯頑張っていました。市総体の出場が決定した男子生徒もいます。
画像1

7月9日(金) マリーゴールド

業務の先生が植えて頂いているマリーゴールドが咲き乱れています。とても美しいです。
画像1
画像2

7月8日(木) 臨時休校

警戒レベル4が発令されたため,本日は臨時休校です。

7月7日(水) 中学校 給食人気メニュー

ビーフシチューとハヤシライスは本校生徒の人気メニューです。
画像は,5月27日(木)ビーフシチューとで6月28日(月)ハヤシライスです。生徒は大盛で黙々と食べていました。

画像1
画像2

7月6日(火) 全校放送朝会

生徒会からスチールポスト等連絡がありました。また,福永教頭先生から話がありました。
以下,福永教頭先生の話。

 今日は7月6日です。明日、7月7日は何の日でしょうか。
そうです。七夕ですね。では七夕って何なのでしょうか。少し話をさせてください。
出典:21世紀ことも百科(小学館)
七夕は、昔、中国から日本に伝わった星祭りです。ひこ星と、織りひめという男女の星が、天の川をはさんて向かい合っていて、この2つの星か、1年に1度、7月7日にたけ会えるという言い伝えから、祭りか始まりました。
 “はた織りが上手な神様の娘『おり姫』と働き者の牛飼いである『ひこ星』は、神様の引き合わせで結婚し仲良く過ごしていましたが、楽しさのあまり仕事をせずに遊んでばかり。激怒した神様は天の川の両端に引き離してしまいましたが、悲しさのあまり元気をなくした2人を見かね、7月7日を年に1度だけ会える日として許しました。”

 人々は「織りひめさまのように、はた織りやおさいほうが上手になりますように」「織りひめさまのように願い事が叶いますように」と、野菜やくだものをそなえて、おまつりをするようになりました。やがて、いつしか人々は「上手に字が書けますように」「織りひめさまのように願い事が叶いますように」と、ささや たけに五つのいろのたんざくをかざるようになりました。
出典:なぜ、七夕にささかざりをするの?

 もう、短冊に願い事を書いて、飾ったよ、という人もいるのではないかと思います。
 願い事をかなえるためには、何もせずに待っているだけではなく、かなえるための行動や努力が必要だと思います。
 皆さんの願い事が叶えられることを、私も期待しています。
 これで、今日の朝会の話を終わります。

画像1
画像2
画像3

7月5日(月) 中学校 似島2組 毎日の自主勉強

 似島2組では,自主勉強をしたら、シールを台紙に貼って,教室後ろに掲示しています。自分の頑張りが見えて,励みになります。
画像1

7月2日(金) キョウチクトウ

 本校グラウンドの片隅に咲く「キョウチクトウ」です。春から夏に枝先で花を咲かせます。今開花時期です。本校の「キョウチクトウ」の花の色が素敵です。
画像1
画像2
画像3

7月1日(木) 心の参観日2

 
画像1
画像2
画像3

7月1日(木) 心の参観日

子ども達に,希望と勇気をもって,困難があってもくじけずに努力していく,前向きな気持ちを育むことを願って,本日,小学校5・6年生を対象に,元全日本空輸客室乗務員 吉永由紀子先生,アシスタントに広島外語専門学校の山崎風香様をお招きし,お話を聞きました。
吉永先生の笑顔と明るい口調のお話で,あっという間に時間が過ぎました。
「思う」でなく「想う」人のすばらしさのお話をして頂いたり,児童の考えた質問に答えていただいたり,…「叶う」という文字を黒板に書き,「口で十回,自分の将来の夢を話す。」こと等…,子ども達はいつも以上に,主体的に参加できました。
子ども達が,自分の未来に向けて,意欲を強く持つとともに,そして,今の生活や学びで大切なものは何かに気づく,すばらしい会となりました。
吉永由紀子先生,山崎風香先生,感謝申し上げます。

画像1
画像2
画像3

6月30日(金) 似島1組 授業風景

個々に課題をおこなっていますが,将来の進路実現に向けて,試験問題も取り組んでいます。
画像1
画像2

6月29日(火) ソフトテニス部 活動

県大会に出場することもあり,部活も今まで以上に熱が入ります。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311