![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:246 総数:568045 |
6年生、ありがとうございました!
3月17日(木)は、6年生とのお別れ式でした。全校児童で花道を作り、6年生に感謝の思いを伝えました。
その後、5年生は、卒業式に向けての準備を行いました。今まで、春っ子のリーダーとしてがんばってきてくれた6年生への感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除や準備を行いました。6年生、今までありがとうございました! これからも春っ子の先輩として見守ってください! ![]() ![]() ![]() 3月16日 6年生を送る会(広報委員会)
3月2日に6年生を送る会をしました。6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年で用意した動画を各教室でみました。
1年生は、6年生にたくさんお世話になった分、しっかりと感謝の気持ちを表現しました。 2年生は、「6年生1年間ありがとう」という感謝の気持ちを込めて、メッセージと「みんなは1人のために」という曲を手話で表現しました。 3年生は、「中学校でも頑張ってね」という思いで「全力少年」を踊りました。 4年生は、6年生への想いを込めて、それぞれのクラスごとに考えた振り付けで「千本桜」のダンスと応援メッセージを送りました。 5年生は、中学校に安心して行ってもらえるようにクイズの出し物をしました。6年生に楽しんでもらえるように、春日野のことや6年生のことをクイズにして出題しました。最後に「来年の春日野小学校はわたしたちに任せてください。」というメッセージも送りました。 そして、6年生はたくさんの楽器で合奏をしてくれました。音がそろっていてとてもかっこよかったです。 どの学年も感動する表現でした。これまで春日野小学校を支えてくれた6年生だからこそどの学年も感動するものになったのだと思います。次は私たち5年生が学校を引っ張っていけるように頑張っていくので、6年生のみなさんは安心して中学校に進んでいってほしいです。 3月16日 食育(2年生)![]() ![]() 今日、2年生は、今月の給食目標でもある「バランスのとれた食事をとろう」をしっかりと考えて、給食をたべることができるように、食べ物のはたらきについて学習しました。今日の献立をもとに、食べ物のはたらきを理解しました。1日の必要な摂取量が多い野菜は、給食でたくさんとれるように工夫してあることや、どれも大切な働きがあることを知り、楽しんで学習する中で、野菜嫌いな児童も、好き嫌いを少なくして、給食をしっかり食べていきたいという思いをもっていました。 3月11日 芽が出ているよ!(1年)![]() ![]() 3月10日 ほいくえんとのこうりゅう(1年)![]() ![]() 3月10日 6年生さん,ありがとう(1年)![]() ![]() 学年末に向けて![]() ![]() ![]() 自分の思いが伝わるように工夫して・・・。
6年生は、国語科で、思いや考えたことが伝わるように工夫して書き、読み合う学習をしてきました。
今回は、入学してからこれまでの学校生活をふり返り詩で表現しました。タブレットでお互いの作品を読んで、伝わった思いやその根拠となる表現の工夫をコメントで返しています。ふり返りでは、「自分の思いが伝わって良かった。」「コメントを読んで作品を手直ししたいと思った。」など、共有したことの良さを感じている言葉がたくさん見られました。もうすぐ中学生です。子どもたちの姿はこれまでの学習の積み重ねを感じさせるものでした。 ![]() ![]() ![]() 広島市小学校児童リモート陸上記録会![]() 広島市科学賞![]() ![]() 当たり前と思って何気なく見ている身の回りの世界には、見方を変えれば、「不思議」「なぜ」「どうなっているの」と思うことがたくさんあります。 これからも、科学を探究する心を育んでいって欲しいと思います。 3月4日 6年生,ありがとう(1年)![]() ![]() 中国地区書初め大会![]() ![]() 中国地区書初め大会![]() ![]() 中国地区書初め大会にチャレンジしました。![]() ![]() ![]() 芝桜を植えました
4年生は、今まで整備を続けてきた春日野団地の入り口法面に、芝桜を植えました。ガーデニング部の方々に手伝っていただきながら一人ひとりが大切に植えていきました。子どもたちは口々に「楽しかった!」「自分が植えたのはあそこだよ!」と、楽しそうに話していました。ガーデニング部の皆さま、本当にありがとうございました。子どもたちにとっても、とてもよい体験となりました。
![]() ![]() ![]() 3月2日 はるがもうすぐそこに(1年)![]() ![]() ![]() 春が近づいているところを探しに行くと,畑に小さな花が咲いているのを見つけたり,これから植える予定のたくさんの花を見つけたりしました。 正門の前に行くと,ソメイヨシノのつぼみが膨らみつつあるのも見えました。本格的な春がくるのが待ち遠しいです。 6年生を送る会2
6年生も1年生から5年生に向けて思いを伝えました。まるで、直接お互いの表情を見ながらの会だったようにお互いのあたたかな気持ちを感じることができたためか、どの学級をのぞいても子どもたちはみな笑顔でした。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
本日、6年生を送る会を行いました。1年生から5年生は、ビデオと放送で6年生への感謝の気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() リモートで![]() ![]() ![]() 4年生は、初めて知ったことがたくさんあり、驚いたり感動したりし、「みどり会の方はすごい」という感想を持っていました。 6年生は、違う中学校に行く児童も一緒にお話をお聞きしたのですが、クラブのことやいくつかの小学校から生徒が集まり交友関係が広がることに期待している様子が伺えました。「おもしろそう」という声も聞かれました。 4年生、6年生、それぞれ児童の世界が広がりました。お話くださった方々に感謝申し上げます。 2月22日 今日も素敵な1日になりますように
今回は今年度最後の広報委員会の活動です。是非最後まで読んでいただけるとうれしいです!
今回は「入学と卒業―新1年生へのメッセージ」についてです。この学校にはすごくたくさんの良さがあります。まず,校舎の形や窓の形,中庭があること,天窓があることなど,わたしたちの学校はたくさんのみりょくがあると思います。 新1年生のみなさん,これから春日野小学校の良さをたくさん見つけていってください。また,6年生のみなさん,卒業まであともう少しです!最後までみんなをまとめるリーダーとして最後の1日までがんばりましょう! 最後に新1年生がくる大切な節目の日が,桜の咲く素敵な1日になることを願っています。 広報委員会(6年) ![]() ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |