![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:49 総数:189145 |
卒業証書授与式
令和3年度、卒業証書授与式が滞りなく行われました。新型コロナウイルス感染症予防のため、在校生の出席はかないませんでしたが、6年生の子どもたちは、旅立ちの言葉や歌など、始終立派な態度でした。79名の子どもたちは、今日、3月18日に、元気に巣立っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前日(6年生)
卒業式前日・・・最後のリハーサル終了!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直径・半径・円周・円周率(5年生 算数)
5年生が、算数の学習をしていました。直径・半径・円周・円周率・・・難しい問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 教室に感謝!(2年生)
2年生が、1年間お世話になった教室に感謝をこめて、きれいにそうじしていました。床や、教室のさんなど、隅々までそうじしていました。さすがです!
![]() ![]() ![]() ![]() ハーブ園(緑の風景)
「緑の風景」の皆さんが、今日も、ハーブ園をきれいにしてくださっています。頭が下がります。いつも、いつもありがとうございます。
![]() ![]() モチモチの木(3年生 国語)
3年生が、国語で「モチモチの木」を学習していました。おじいさんのために、勇気を出して頑張るまめたの気持ちを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラーシステムを使って(3年生 理科)
3年生が、理科の時間に、ソーラーシステムを使って実験をしていました。システムに鏡で太陽の光を当てると、プロペラが回ったり、光がついたりするのを、楽しそうに観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って(1年生 生活科)
1年生が、タブレットを使って、生活科で植えた植物の観察をしていました。いっぱい写真を撮ったので、くわしく観察できそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道具とくらしの移り変わり(3年生 社会)
3年生が、道具とくらしの移り変わりについて学習していました。洗濯機がどう変わっていったのか、まとめていました。ローラーがついているもの、二層式のものなど、思わず、なつかしいなと思ってしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきなところを伝えよう!(2年生 生活科)
2年生が、友達に手紙を書いていました。「すてきなところを伝えよう」という内容でした。子どもたちは、もらったらうれしくなるからと、何枚も何枚も書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品ブック(1年生 生活科)
1年生が、作品ブックを作っていました。今までに作った作品を、1つにまとめて本の形にしていました。子どもたちは、なつかしそうに、今までに描いた作品を見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食塩をとかすには・・・(5年生 理科)
5年生が、理科の時間に、水に食塩をとかす方法を考えていました。なるべく多くとかすには、どうしたらいいか考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛び出すハッピーカード(4年生 図画工作)
4年生が、図画工作科で「飛び出すハッピーカード」を作っていました。子どもたちは、どんなカードにするか、いろいろ考えをめぐらせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小物づくりに夢中!(5年生 家庭科)
5年生の子どもたちは、今、小物づくりに夢中です。こんな作品を作っている児童もいて、びっくり!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼうグラフの書き方(3年生 算数)
3年生が、算数で、ぼうグラフの書き方を学習していました。子どもたちは、すらすらと、ノートに書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 保育園・幼稚園の子どもたちへ(1年生 図画工作)
1年生が、保育園・幼稚園の子どもたちとのふれあいイベントのため、プレゼントを作っていました。心をこめて、ていねいに作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草刈りに、感謝!![]() ![]() ずれの音楽を楽しもう(5年生 音楽)
5年生が、「ずれの音楽を楽しもう」と出して、リズム打ちをしていました。ノリノリで楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() スーホの白い馬(2年生 国語)
2年生は、国語で「スーホの白い馬」を学習しています。馬頭琴のことなども、学習していました。
![]() ![]() 広島県の特産物(4年生 社会)
4年生が、広島県の特産物をタブレットを使って調べていました。4年生は、いろいろな場面で、タブレットを活用しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |