|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:369 総数:415072 | 
| 卒業式準備3(5年生)            卒業式準備2(5年生)            卒業式準備(5年生)            Who are you ? (3年生)        そろばん(3年生)        今日のメニュー 3月17日(木)    (今日のメニュー) パン 牛乳 大豆シチュー 茎わかめのサラダ (ひとくちメモ) 脱脂粉乳とは、牛乳に含まれる脂肪を取り除いて、乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼 ばれます。乾燥し水分も除いているので、同じ量の牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなり、長期間保存することもできます。給食では脱脂粉乳は、今日のようなシチューやフルーツミルクあえ、パンなどに入っています。 今日のメニュー 3月16日(水)    赤飯 おたのしみフライ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳 (ひとくちメモ) 行事食「小学校卒業祝い」…今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 作品バッグ(2年生)        小物づくり(6年生)        卒業式練習2(6年生)        今日のメニュー 3月15日(火)    麦ごはん 肉豆腐 ごま酢あえ 納豆 牛乳 (ひとくちメモ) 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには、バランスのとれた毎日 の食事が大切です。給食では、バランスを考え、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん、主菜は肉豆腐、副菜はごま酢あえと納豆です。しっかり食べましょう。 今日のメニュー 3月14日(月)    ハヤシライス 小松菜のサラダ 牛乳 (ひとくちメモ) ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切 りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。今日もしっかり炒めて作りました。味はいかがですか。 6年生ありがとう2            作って遊ぼう(3年生)            卒業式練習(6年生)            今日のメニュー 3月11日(金)    麦ごはん マーボー豆腐 バンバンジー 牛乳 (ひとくちメモ) バンバンジーは、中国料理の一つです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので、見た目からその名前がつきました。給食では、鶏肉の他に、春雨・だいこん・にんじんなどが入ります。味付けには、ごまから作られたチーマージャンという調味料を使っています。こくのあるおいしいバンバンジーになりました。 6年生の授業風景        6年生ありがとう        6年生を送る会        今日のメニュー 3月10日(木)    黒糖パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 (ひとくちメモ) 今日は地場産物の日です。レモンは、瀬戸内の暖かい気候が栽培に適しており、広島県では、呉市・大崎上島町・尾道市などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今では、広島県がレモンの生産量日本一です。 | 
 
広島市立比治山小学校 住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 | |||||||