最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:132
総数:484851
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R03.11.29 きずな学習会の様子

本日はきずな学習会が放課後ありました。3年生は午前中で下校したため、1・2年生のみの参加でしたが、試験週間という事もありたくさんの生徒が参加してくれました。テストは12月1日から2日間あります。最後まで諦めずに頑張って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.25 本日の様子 薬物乱用防止教室

 午後から3年生が薬物乱用防止教室を行いました。講師には学校薬剤師の先生に来校していただき薬物の危険性、誘惑、正しい理解と判断についての話をされました。可愛らしい色をしている、格好いい名前がついている・・・そんなうわべに惑わされてはいけません!正しい判断と行動は自分を守るし、人も守ることにもなります。3年生は卒業後、大きな世界に出ていきます。しっかり自分を大切にするためにもこの学習を忘れないでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.25 本日の様子 給食試食会

 本日、多くの保護者の方に参加をしてもらい給食試食会を行いました。保護者の皆さんにも生徒が日頃食べている給食を食べてもらい、デリバリー給食をより理解していただけたことと思います。講師として広島市教育委員会の学校給食栄養士の先生に来校していただき給食について説明をしていただきました。また給食時に全校生徒へ「食の重要性」のお話をしてもらいました。
 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.25 本日の朝刊より

 本日の朝刊に先日(11日)行われました心の参観日「音楽人権教室」が紹介されました。弦楽四重奏で「愛」をテーマに選曲され、音色から感じとる。演奏者さんから「違うものを認める心の余裕」のお話、本校生徒の感想がでています。
画像1 画像1

R03.11.22 本日の様子 きずな学習会

 放課後に行っている「きずな学習会」も徐々に人数が増えてきました。特に1・2年生は試験前なので自主的に学習をしようと参加をしているようです。グループで問題を出しあってる生徒、学習プリントをもらってがんばっている生徒、先生に質問をしている生徒とそれぞれ目的意識を持っていますね。次回は29日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.18 サッカーボールの寄贈

 明治安田生命保険相互会社広島支店広島第二マーケット開発室様よりサッカーボール2個を寄贈していただきました。受け取りには生徒を代表して生徒会長さんと生徒会担当の先生に受け取りをしていただきました。このサッカーボールは生徒の皆さんが休憩時に利用できるようにしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.18 本日の様子 2年生 理科

 午前中の2年生理科の授業で研究授業を行いました。研究授業は先生にとって、教科の学習をいかにして生徒の力にしていくか、検討するいい機会になります。先生が研修して学ぶことは生徒のものになっていく、そのためには先生のスキルアップも必要ですね。先生も日々学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.16 本日の様子 3年生女子体育 その2

続いて・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.16 本日の様子 3年生女子体育

昨日に続き最後のクラスダンス発表がありました。昨日のクラスとはまた違うダンスでした。でも、少し照れているチームもありましたが、自分たちで考えて最後まで踊れることがとてもすばらしいと思います。この仲間達と最後まで突っ走ってください。そして、最後はみんな笑顔で卒業だ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.15 本日の様子 3年生女子体育 その3

2時間目は、3−5組でした。クラスが違えば、同じ曲でも全く違うダンスになりますね。でも、どちらも笑顔で楽しく踊っていたので、とっても気持ちが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.15 本日の様子 3年生女子体育 その2

ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.15 本日の様子 3年生女子体育

本日1時間目に3年生女子3・4組のダンスがありました。この日のために、沢山練習を重ねてきました。とっても上手に、歌の歌詞やメロディーに合わせて表現していました。笑顔で楽しそうにダンスをしているので、こちらも楽しくすがすがしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.12 PTA花植作業

とってもきれいにできました。
風の強い中、PTAの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

R03.11.12 PTA花植作業

本日PTAの方数名に来校していただき、花植作業がありました。風が結構強い中業務員の先生から、指導を受けながら丁寧な作業をしてくださいました。今回は沢山のプランターに様々な花の苗を植えてくださいましたので、花が咲く頃には見所のある感じになるんじゃないかと思います。是非来校されたときには見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.11 心の参観日 音楽人権教室

 本日、心の参加日として広島交響楽団の演奏者さんを招いて「音楽人権教室」を行いました。この会には広島市人権啓発部人権啓発課、広島法務局、広島人権擁護委員協議会、広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会の皆様の御協力がありました。
 弦楽器の音色が体育館に響きわたり「芸術の秋」を感じさせてくれました。地元広島のプロの楽団・演奏家の演奏を通じて、仲間と一緒に素晴らしい音楽を体感する機会になっなりました。本日の曲は人生のさまざまな起伏を表現した曲を選曲され、自分と他人の命の大切さ、愛、人権について考えさせる曲構成となっていました。またこの会には多くの保護者の方も参加され、素敵な音色に心が癒されたことでしょう。ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.9 本日の様子 3年生後期中間試験

 本日より3年生が後期中間試験がスタートしました。進路の関係もあるため9教科の試験です。計画的に学習を行うように呼びかけられてましたので、さてその成果はどうでしょうか?3年生はすごく大切な時期を向かえているので健康面も十分注意をしながら学習をがんばってほしいものです。
 9日:技家・数・国
10日:社・音・英
11日:美・保・理
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.9 第15回文化の祭典 広島市中学校総合文化祭

 昨日、午後より中区のJMSアステールプラザ市民ギャラリーにおいて広島市中学校総合文化祭展示作品の準備が行われました。本校からは40名の美術科の授業作品品を展示させてもらいもらいました。本校の作品は立体作品として3年生の「てん刻」、1年生の「色面構成絵皿」を展示させてもらいました。どの学校の作品も工夫がさせた作品で見ごたえがあります。お時間があれば「芸術の秋」なので鑑賞に行ってみてください。

第15回文化の祭典 中学校の部
第38回広島市中学校総合文化祭
場所:JMSアステールプラザ市民ギャラリー(中区加古町)
期間:11月9日(火)〜14日(日)
時間:9:30〜17:00
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.8 きずな学習会の様子

本日はきずな学習会の日。
3年生は明日から後期中間テストがあるため、初めての参加者がきました。
こうやって、少しでも学ぶ時間が増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.6 学校環境整備活動 2

 学校校舎の壁なども雨風にあたりかなり汚れています。花壇の壁面もゴシゴシと磨いてくれきれいになりました。また時期的に秋が深まってくると「落ち葉」が・・・熊手や箒そして軍手をした手でドンドン集めて取り除いています。
 前回の10月30日にも参加してくださった保護者の皆様、そして今回、参加してくださった保護者の皆様そして生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
 解散後に「がんばったよ!」と言って飲み物をいただいて返る生徒の表情は大変素直で優しい表情でした。今日はありがとう〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.6 学校環境整備活動 1

 土曜日の午前中を利用して「学校環境整備活動2回目」を行いました。お休みの中、多くの保護者の皆様と生徒が参加してくれました。2回目の今回は、体育館、校舎のトイレ、校舎周りの花壇みがき、学校周りの道路の落ち葉撤去を主に行いました。体育館も隅々まで、そして普段ではできないようなところまで皆さんががんばってくれたので月曜日から整備が整った学校で活動ができます。
    ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校長挨拶

校訓・校章・校歌

学校概要

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601