![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:86 総数:258397 |
体育祭 1学年練習
3時間目は1年生が学年練習をしていました。
変則玉入れのルール説明を聞き、実際に競技をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 3学年練習
今日は体育祭に向け、各学年2回目の学年練習が行われています。
2時間目は3年生です。 保健体育委員を中心に準備体操を行った後、 学級対抗リレーの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火)登校の様子
朝は若干肌寒くなってきました。
日に日に長袖を来て登校する生徒が増えてきまています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 部活動の様子
10月1日(金)から部活動が再開しました。
久しぶりの部活動 どの部も意欲的に活動しています。 当面の間は、1時間半程度の活動ですが、 運動部は、新人大会 文化部は、文化祭での作品展示、発表にむけて 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 部活動の様子2
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 部活動の様子3
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 部活動の様子4
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 学校の様子4
お昼の放送
文化委員による「朗読タイム」が本日よりスタートしました。 この「朗読タイム」は 1作品を文化委員1〜3人で作成します。 今日は 「ジュゲム」「こども武士道」「闇の守り人」 の3作品でした。 とてもステキな、そして聞きやすい文化委員さんの朗読でした。 みなさん、また1つ楽しみが増えましたね。 ![]() ![]() 9月30日(木) 学校の様子3
4時間は
3年生の体育祭の学年練習でした。 この時間もWBGTが31度を超えていたため 体育館で行いました。 リレーの走順等の確認を終え、 最後は、体育祭にむけて 学級の団結をさらに強くする レクリエーションを行いました。 3年生の体育祭は10月18日です。 3年生の団結したパワーが今から楽しみです。 ![]() ![]() 9月30日(木) 学校の様子2
3時間目
2年生の体育祭の学年練習も本日よりスタートです。 2年生の体育祭は10月15日に行います。 本日は、WBGTが31度を超え、 体育館でリレーの並び方、バトンを渡す友達の確認、バトン渡しの練習を 行いました。 グラウンドでは行えませんでしたが、体育館でできる練習を 頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 学校の様子
2時間目
1年生は、10月14日(木)に行われる体育祭にむけて 学年練習を行いました。 本日は、学級対抗リレーの練習です。 並び方、バトンを繋ぐ友達の確認を行い、 実際に走りました。 みんな全力で頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(水)1年生研究授業
5時間目
1年4組で研究授業が行われました。 教科は「英語」 めあては「お気に入りの人物についてクイズを作ろう」 個人で考え、グループで相談し、 グループでクラス全員にクイズを発表します。 これまでに学習した内容を十分に活用し 見事なクイズを作っていました。 作成している時間、発表練習の時間、そして発表 どの時間もすてきな姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(水) 学校点描
授業で作成した作品が各学年廊下に
展示されています。 1年生は美術科の「絵文字」 2年生は国語科の「本の紹介」 3年生は総合的な学習の時間の「高校調べ」 です。 休憩時間にお互いの作品の前で賑やかです。 新たな発見をしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(水)の様子
1年生の家庭科です。
自分オリジナルの巾着を作っています。 糸を選び、集中して作成していました。 完成が楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(水)授業の様子
4校時と6校時
1年3組と1年4組が 「グーグルクラスルーム」授業体験を コンピュータ室で行いました。 まずは、クラスルームを開き 自分の健康状態送信しました。 その後、授業体験を行い、 レポートの提出の仕方、 授業の振り返りの仕方を学習しました。 今日、体験したことを 家庭でも試してみましょうね。 ※ 来週から今月末までには、他のクラスの体験授業が 行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態措置期間中の部活動について
メール配信でもお知らせしましたが、
報道等でもご存じのとおり、国から広島県への緊急事態宣言の延長を受け、「緊急事態措置」を実施すべき期間が9月30日まで延長されることになりました。これに伴い、広島市では、感染拡大防止対策として緊急事態措置期間中は、部活動を「休止する」ということになりました。 今後、変更等ありましたら、メール配信、HPでその都度お知らせいたします。 9月10日(金)の様子
前期期末試験最終日です
1年生は、国語、保体、数学 2年生は、美術、社会 3年生は、技家、英語 でした 1年生にとって始めての9教科での試験でした どの学年も やりきった充実感に溢れた様子でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(木) 定期試験の様子
期末テスト2日目
1年生は、美術、社会、音楽 2年生は、数学 技家、理科 3年生は、保体、理科、数学 のテストが行われました どの生徒も時間いっぱい頑張りました 明日は最終日です ※ 明日の下校時間は13:55です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(水)の様子
前期期末試験が始まりました。
初日の今日は、各学年とも3教科行われます。 1年生 理科 技家 英語 2年生 英語 国語 保体 3年生 社会 音楽 国語 時間いっぱい頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月)の様子
今週の水曜日から
前期期末テストが始まります。 今日も 授業、そして放課後学習と 集中して取り組んでいました。 試験まであと少し、 できることを 確実に頑張っていきます。 (上の写真は3年生、下2枚は2年生の放課後学習の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |