最新更新日:2025/08/20
本日:count up2
昨日:167
総数:538606
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

下校の様子 その2

2月7日(月)
 一斉下校なので、交通ルールを守り、地域の方々に迷惑をかけないように努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その3

2月7日(月)
 1・2年生は、楽しそうに下校しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その4

2月7日(月)
 写真をお願いする人は、3年生の生徒が多いです。卒業まで残り1か月少々となり、友達と過ごす1日1日を大切にしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 2月8日(火)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇チキン南ばん
〇ブロッコリーサラダ
〇ウインナーと野菜のスープ煮
〇野菜炒め
〇白菜漬
〇はっさくゼリー
〇牛乳

 クイズです。私をあててください。ヒントを3つ出します。

1 体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2 日本で一番多く作られている場所は、北海道です。
3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。

 答えは、「じゃがいも」です。男爵は、でこぼこしていて、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに適しています。メークインは、皮がなめらかで、細長い形をしていて、煮物や揚げ物に適しています。じゃがいもには、腸の調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。

画像1 画像1

昼休憩の1年生 その1

2月7日(月)
 昼休憩に、教科担任の先生に質問している生徒がいます。意欲的ですばらしい。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の1年生 その2

2月7日(月)
 一人の女子生徒のまわりをなぜか走り回っています。楽しいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の1年生 その3

2月7日(月)
 一緒に写真を撮ってほしいと願っている男子生徒と、他の生徒に「はい、ちーず」と言われてビックリしている女子生徒がいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の1年生 その4

2月7日(月)
 一人の女子生徒しかいないはずなのに、たくさんの手が。でも楽しそうです。笑顔あふれる段原中学校です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 2月7日(月)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇麦ごはん
〇さばの塩焼き
〇赤じそあえ
〇豚肉の炒め煮
〇ごまあえ
〇手作りふりかけ
〇牛乳
 
 今日はデリバリー給食に登場する料理を紹介します。一番小さいコーナーに入っている「くるみ」と「ちりめんいりこ」は、手作りふりかけです。ごはんと一緒に食べてくださいね。
 これは、調理業者さんの手によって作られています。作り方は、鍋に、ちりめんいりこ、くるみを入れて、さとう、みりん、うすくちしょうゆを入れて、水気がなくなるまで焦がさないようにして炒め、最後に、かつお節を加えて混ぜ合わせてでき上がりです。ちりめんいりこの塩気やかつお節のだしの風味もきいていて、ごはんによく合います。
画像1 画像1

3年生の女子体育 その1

2月4日(金)
 3年生の女子は、少し柔らかいボールを使って、ソフトボールをしています。ピッチャーは、バッターに優しいボールを投げます。思いやりソフトボールです。応援は、段中近くのマツダスタジアムと同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の女子体育 その2

2月4日(金)
 不思議なことに、すべての生徒が右打者です。天高くボールを飛ばしてください。かっとばせ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の女子体育 その3

2月4日(金)
 受験勉強のストレスもあり、本気で振っています。打ったるで。えーい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術 その1

2月4日(金)
 粘土で立体作品を制作する前に、「こぶし」をさまざまな角度からスケッチしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術 その2

2月4日(金)
 納得の「こぶし」を描き、満足そうな笑顔がいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その1

2月4日(金)
 1年生の音楽では、琴の演奏をしています。実際に日本の伝統楽器である琴に触れ合うことができ、うらやましく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その2

2月4日(金)
 琴の代表曲「さくら」を演奏しています。一人ひとり「つめ」をはめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その3

2月4日(金)
 先生のリズムに合わせて、楽器を同じテンポで演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その4

2月4日(金)
 演奏を聴いた後は、一人ひとりに評価をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 2月4日(金)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇豚肉の香味炒め
〇大根サラダ
〇揚げしゅうまい
〇いよかん
〇牛乳

 いよかんは、山口県の「穴門(あなと)」というところで発見されたので、「あなとみかん」と呼ばれていました。その後、昔、「いよの国」と言っていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので、「いよかん」という名前になりました。みかんが少なくなる2月頃に多く出回ります。果汁がたっぷりで、甘 くておいしいのが特徴です。今月のデリバリー給食には、「せとか」というかんきつ類も登場します。最近では、さまざまな種類のかんきつ類が生産されているので、スーパーなどで探してみるとおもしろいですよ。


画像1 画像1

昼休憩の2年生 その1

2月3日(木)
 昼休憩に教えあいをしているグループがいます。みんなで協力して、折れ線グラフづくりに励んでいるグループもあります。統計調査の学びを深めていますが、一体何をグラフ化しているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171