![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:84 総数:162776 |
食育(一年生)
10月26日(火)
今日は、食育として、栄養士の先生に来ていただき、給食のことについて学習しました。3組は2時間目、2組は3時間目、1組は4時間目に栄養士の先生の授業を受けました。1000人分の大おかずを作っている動画を見たり、クイズで楽しく学んだりしました。給食を作る道具を持ってきてくださり、子どもたちの身長ほどあるスパテラを、今日は特別にみんなで触ってみることもできました。 給食のことを色々と知ることができました。そして、今日の学習で、作ってくださる先生方に感謝の気持ちをもつことができたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井口台公園(一年生)
10月19日(火)
生活科の秋見つけの活動で、井口台公園へ行きました。 公園では、どんぐりを拾ったり、落ち葉を踏んで音を楽しんだりすることができました。 持ち帰ったどんぐりを使って、これからの生活科の時間に、秋の工作などをしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当(一年生)
10月19日(火)
公園の校外学習から学校に戻ると、ちょうどお昼の時間でした。全員手洗いをして、各クラスでお弁当を食べました。 みんな、とても美味しそうで、嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ティーボール
運動会が終わって体育でティーボールを
しています。全員で攻撃、全員で守備、 協力しながら楽しくがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会![]() ![]() ![]() ![]() 様々な学年のがんばりに、たくさんの拍手をおくりながら応援することができました。 リレーでは走る時の腕の振り方・地面の蹴り方・目線に気を付けて、全員が力を出し切って走ることができました。 表現では音楽に合わせて体を大きく動かし、表情やポンポンをキラキラと輝かせることができました。 保護者の皆様も、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。 高学年運動会練習
10月14日(木)
運動会がもうすぐです。 高学年表現 ソーラン節の練習にも 熱が入ります。 はっぴとはちまきを身に付けて、 みんなとってもかっこいいです。 本番、高学年の誇りと自覚を胸に、 私たちの素敵な姿を、たくさんの人に 見せることができますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電子黒板 5年生
学校に電子黒板が入りました。
画面も大きくて非常に見やすいです。 画面に文字を書いたり、タイマーや ストップウォッチになったり、 書いた画面を保存したりできます。 電子黒板のおかげか、 いつにも増して、 意欲的に発表をする児童が 増えたように感じます。 ありがとう電子黒板! みんなで大切に使っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 影と太陽の向き(3年生)
10月1日(金)
理科では、太陽の向きと、 影の向きの関係を調べています。 時間が経つと、影は動いている。 つまり、太陽が動いている。 「本当は、地球が動いているんだよね?」 と言い出す子ども達もいて、 壮大な宇宙にまで、 話が膨らんでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年合同練習(3年生)
10月1日(金)
運動会のダンスの練習をしています。 今までは、 学年単位で練習をしてきましたが、 鳴子ダンスを、 お互いに見合うということをしました。 4年生のダイナミックな動きに、 3年生からは、 「すごーい!」 というつぶやきが聞こえてきました。 4年生からは、 「初めて、ウェーブの練習をしたのに、 すぐに覚えていて、すごい!」 と言ってもらえました。 暑い中での練習ですが、 引き締まった表情で臨み、 子ども達はとても充実感を味わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |