最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:15
総数:114770
井原小学校のホームページへようこそ

七夕かざり

 7月7日、今日は七夕の日です。井原小学校では、毎年、業務・給食の先生が七夕の飾りを用意して、子どもたちが願い事を書いています。一部を紹介します。
 ケーキ屋さんになりたいです。(1年生) サッカーがうまくなりたいです。(2年生) 医者になれますように。(3年生) 歴史学者になれますように。(4年生) 修学旅行に無事行けますように。(5年生) コロナがなくなりますように。(6年生)
 みんなの願い事が叶いますように!

画像1

ぶどうの袋かけ2

 袋をかけることで、虫よけになり甘味が増すそうです。あっという間に300枚の袋をぶどうにかけました。収穫は8月下旬になるそうです。今から楽しみな井原っ子です。
 中川農園様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ぶどうの袋かけ1

 7月6日、地域の中川農園様のご招待で、楽しみにしていたぶどうの袋かけをしました。事前にいただいていた300枚の袋には、名前や思い思いの絵がかいてあります。 
 中川農園様に挨拶をして、袋のかけ方を教えていただいたら、早速、縦割り班で、高学年が低学年を手伝いながら袋かけをしました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 7月5日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間でした。夏の虫について知っていることを発表し、その後図書室の図鑑で調べ学習をしていました。家に幼虫がいる児童は、目を輝かせて発表していました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。テストが近いみたいで、習熟のプリントをたくさん解いていました。支援の先生も入って○付けや質問もはかどります。
 5・6年生は、社会科の時間でした。資料集を大型テレビに映して、武士について調べていました。
 今週は、司書の中山先生が来校されています。水・木・金曜は各学年に「読み聞かせの会」を開いて、新しい本を読んでくださる計画です。雨の日は、本に親しんでみるといいですね。
画像1
画像2
画像3

折り鶴 平和を祈って

 7月2日、全児童で鶴を折りました。
画像1

授業の様子

 7月2日、2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、絵を見て引き算の問題を自分で作り、ノートに書いていました。入学して3か月、自分たちで勉強を進めている姿に大きな成長を感じます。2年生は、530−30の計算の仕方を前に出て、絵と位取りの表を使って分かりやすく説明していました。みんなもとても分かりやすかったらしく、「説明が上手ですね!」と先生がほめていました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。前期前半の漢字のまとめやロ−マ字のまとめをしていました。覚えていない漢字・ローマ字は、夏休みにしっかり練習しましょう。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は、どちらが安くなっているのかを数直線をかいて式に表します。6年生は、比のまとめをしていました。黙々と取り組んでいる姿から、しっかり考えていることがうかがえます。
 今日も、大変暑くなりそうです。熱中症にも気を付けて勉強しています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 先週に引き続き、今日もクラブ活動を行いました。
 室内ゲームクラブは、トランプでページワンをしていました。先生も入って、楽しく盛り上がっていました。
 スポーツクラブは、今日はフットベースボールをしていました。写真は、試合が終わって、勝ったチームに拍手を送っている所です。
 井原っ子の楽しそうな顔を見ると、こちらまで元気になります。夏休みまで、後14日の登校です。みんなで楽しく勉強したり生活したりしましょう。
画像1
画像2

7月の掲示板

 7月になりました。各学年の掲示板の一部を紹介します。
 上から、1年生国語科、3・4年生国語科、5・6年生図画工作科で学習したものです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008