![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:127 総数:243191 |
3年生『体育科 小がたハードル走』
3年生『外国語活動 What do you like?』
3年生『11月 席替え』
3年生『算数科 小数』
2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかく」
1年生 掃除当番
今日の給食
今日の給食 〇三色ごはん 〇豆腐汁 〇みかん 〇牛乳 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰直前に取り出します。そしてかつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。だしのうまみをしっかり味わってください。 3年生『国語科 ことわざ・故事成語』
3年生『国語科 新出漢字の学習』
11月の壁掲示
2組は,手形で葉っぱを表現した大きな木を作成しました。しっかりと手を広げて,大きな葉を表現することができました。 3組は,アルミホイルと紙粘土でクモを作りました。さらに,毛糸を紙皿の穴に通すことで,クモの糸を表現しました。 3年生『特別活動 ライフスキル学習』
2年生 生活科「めざせ 野さい作り名人」〜収穫〜
今日の給食
今日の給食 〇ごはん 〇おでん 〇酢の物 〇牛乳 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。 野外活動〜解散式〜
自然の中で仲間と協力し、「気付き」「考え」「挑戦」しながら行動することができたと解散式で報告があり、その成長に頼もしさを感じました。 天候にも恵まれ、全員が元気に戻ってこれたことを嬉しく思います。 4日(木)からまた学校生活が始まりますが、野外活動での経験を生かして過ごしてほしいです。 スコアオリエンテーリング
最後の活動はスコアオリエンテーリングです。 班のみんなと協力してポストをさがしていきます。 さあ、いくつ見つけられたでしょうか。 朝の集い
5年生の野外活動は2日目をむかえました。 子どもたちは6時30分に起床し、朝の集いを終えました。 神秘的な朝靄の中、少し眠そうな顔をしながらも元気に朝の体操をする子どもたち。 野外活動センターは、今日も快晴です。 キャンプファイヤー
友情の火を囲んで、みんなでゲームやスタンツで盛り上がります。 ディスクゴルフ
始めはルールもよくわからなかった子どもたちですが、次第に楽しさがわかってきたようです。 みんな上手になってます。 竹とんぼづくり
ただ今、竹とんぼ作りの真っ最中。 慣れない小刀に悪戦苦闘ですが、みんな楽しそうに活動しています。 野外活動〜出発式〜
爽やかな秋晴れの下、全員元気に野外活動センターに出発しました。 野外活動では、自然にふれ、たくさんの体験をしてきてほしいと思っています。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |