最新更新日:2025/08/20
本日:count up164
昨日:192
総数:538601
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

1学年 職業講話 その6

3月16日(水)
 動画を使っての説明がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職業講話 その7

3月16日(水)
 生徒が質問しています。仕事上の失敗について質問しました。講師の先生が金属加工の際のお話をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職業講話 その8

3月16日(水)
 生徒が、講師の方を控室にお連れしています。その際、話で分かったことを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学年活動 その1

3月16日(水)
 2年生は、通常であれば「修学旅行」を実施予定でしたが、感染症の影響で延期となりました。そのため、事前準備でともに取り組んだ仲間と、班対抗のグループワークを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年の学年活動 その2

3月16日(水)
 ドッチビーと百人一首は、クラス対抗で1クラスが二つに分かれます。それが終了した後にクイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年の学年活動 その3

3月16日(水)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年の学年活動 その4

3月16日(水)
 正解したときに、仲間同士でうれしそうにしている姿が印象的です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 3月16日(水)

 本日のデリバリー給食(1・2年)の献立です。

○麦ごはん
○牛肉のカレー煮
○カルちゃんサラダ
○野菜炒め
○福神漬
○牛乳

 豆乳はどうやって作るか知っていますか?大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰め、布でこすと豆乳ができます。見た目は、牛乳とよく似ています。豆乳には、たんぱく質や貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
 小松菜は、カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に、骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。給食で使っている小松菜は、ほぼ広島市内で作られた、“ひろしまそだち”です。“ひろしまそだち”は、広島市内で生産された野菜やその加工品のことです。小松菜が広島市で初めて作られたのは安佐南区の伴地区で、今ではいろいろな場所で多く作られています。

画像1 画像1

2年生の進路学習 その1

3月15日(火)
 現在の中学2年生の高校入試から制度改革が行われます。現時点で県教育委員会が発表している内容を、進路指導主事の先生が放送室から伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の進路学習 その2

3月15日(火)
「自己表現」という新しい選考方法があり、他の教室などに迷惑をかけない程度の「自己表現」が可能と説明がありました。初めての内容で、生徒たちも理解が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の進路学習 その3

3月15日(火)
 私立入試については、今年度の入試方法の説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術 その1

3月15日(火)
 1年生の美術では、拳を粘土で製作しました。本日は、粘土に色塗りをしました。後片づけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術 その2

3月15日(火)
 以前に製作したレタリングを返却されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術 その3

3月15日(火)
 作品に満足感いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術 その4

3月15日(火)
 1年間の最後の授業となりました。生徒代表が数名、教科担任にお礼の言葉を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の英語 その1

3月15日(火)
 1年生最後の授業です。主語を示す言葉を、リズムに合わせて思考して答えていくという学びです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の英語 その2

3月15日(火)
 先生の指示に合わせて、練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の音楽 その1

3月15日(火)
 電子オルガンの演奏を、時間で区切って行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その2

3月15日(火)
 順番を待っている生徒は、ワークシートのけんばんを使って練習しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 3月15日(火)

 本日のデリバリー給食(1・2年)の献立です。

○ごはん
○しいらのピリ辛ソース
○赤じそあえ
○きんぴらごぼう
○グリーンポテト
○いちご
○牛乳

 みなさんは「しいら」という魚を知っていますか?小学校の給食で食べたことがあるかもしれませんね。しいらは日本各地でもいろいろな呼び方があり,広島では「まんさく」とも呼ばれています。ハワイではマヒマヒと呼ばれ、さっぱりとしてくせがないので,バター焼きやフライにしてよく食べられています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171