最新更新日:2025/08/07
本日:count up5
昨日:19
総数:345250
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
そろばんの学習です。簡単なたし算やひき算に取り組んでいました。

5年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間の英語の授業を経て,みんな大きく成長しています。
天気や曜日などスムーズに会話進めています。

6年生卒業まで

画像1 画像1 画像2 画像2
「1日1日を大切に」「一致団結」
6年生が大切にしていること。
それぞれの学級の思いが詰まっています。

1年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
色板を使って形を作っていました。児童は、とても意欲的で、夢中で活動していました。
形をいろいろと動かし組み合わせる活動をする中で、形の特徴や構成を捉えられるようにしています。
図形にしっかりと親しみ、図形の感覚を豊かにすることで、2年生以降の図形の学習に繋げていきたいと思います。

6年生卒業まで

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級に掲示している卒業カウントダウンカレンダーです。小学校生活も残りわずか。後悔のないように大切に過ごしています。

卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
リハーサルを行いました。校内の先生たちにも見てもらいました。

5年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「大造じいさんとガン」を読み、登場人物の心情について、情景から考えていました。何度も児童の意見をつないで練り上げていき、描写を基に捉えることを意識した学習が展開されていました。

4年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
キックベースボールをしていました。チームでよく話をし、作戦を立てたり振り返ったりして、考えながら活動していました。

3年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
磁石の特徴を上手く生かして作品を作っていました。立体的でかなり作り込んだ力作が揃っていました。

2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「スーホと白い馬」を読み、登場人物の気持ちを考えていました。

1年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具を使った学習のまとめです。道具の置き方、水の量、筆の使い方など、学んだことを生かして活動していました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の教室です。「立つ鳥跡を濁さず」です。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
机などを廊下に出して大掃除です。1年間使った自分たちの教室をきれいにしています。

3年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「モチモチの木」を読み、登場人物の性格や気持ちを考えていました。

卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
練習4日目です。入場から退場まで通して練習しました。実際に校長先生から卒業証書を受け取る練習をし、児童も気合が入っていました。

2年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の思い出を絵に表していました。すてきな作品バッグになりそうです。

4年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
直方体の見取図のかき方を学習していました。かき方のポイントで、多様な考えが出て、学習が深まっていました。

1年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
図を使って考える学習を行なっていました。とても大切な学習です。自分でうまく図をかいていました。

5年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2
全国的に公害が広がった頃、環境を守るための人々の取組について調べていました。前時の学習を振り返り、見つけた課題に対してどうしていくのか、追究しながら学習を進めていました。

東日本大震災

画像1 画像1
2011年3月11日午後2時46分,東北地方太平洋沖で大規模な地震が発生しました。
その地震による津波の影響で多くの方が亡くなられました。
それからもう11年もたちます。
少しずつ記憶が薄れていくなか,改めて防災について考える日としたいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221