最新更新日:2024/06/12
本日:count up78
昨日:471
総数:237492
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

朝の様子その2

 靴箱前では,すべらないように,教頭先生が雪を掃いています。そこへやって来た子どもたちのランドセルには,たくさんの雪が・・・!
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 今朝も大塚地区は,辺り一面,真っ白でした!グラウンドもフカフカの雪です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

かける数を分けて考えたらいいということが分かりました。この考え方が次時の「筆算」につながります!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

 算数科で「12×23」の計算の仕方を考えています。
 子どもたちは,「12」を23個書き出したり,今まで学習した「12×3」や「12×20」の答えを使ったりして, 友達とも考えを交流しながら熱心に考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 2組では,100よりも大きな数を,どんどん書き出していました。ノートの使い方もとても上手になりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 算数科で「おおきなかず」について学習しています。
 1組では,数の並び方をよく見ながら,空欄に当てはまる数字を考え,説明していました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今日は,児童会の子どもたちによるあいさつ運動がありました。きちんと立ち止まり,ていねいにあいさつをしている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

 道徳で「おせち料理」を通して,日本の文化について学習しています。
 子どもたちは,お正月によく見る食材一つ一つに意味があることを知り,日本の伝統として伝わる料理の大切さを感じていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 算数科の学習で,数の性質に注目して数を仲間分けしたり,問題を解決したりしています。これまで学習したことをフルに活用した,総まとめという感じですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 社会科で,戦後の産業の発展により日本がどのように変わったのかを学習しています。 産業が発展して生活が便利になったことなど,良い点ばかりでなく,どのような課題が出てきたかについても学ぶことで,今後の自分の未来についても考える機会になりますね。
画像1
画像2
画像3

給食放送「レッツダンス!」(3年生)

 それでも子どもたちは,給食委員会のみなさんのダンスを見本にして,元気に楽しそうに踊っていました。もちろん,先生も・・・!
画像1
画像2
画像3

給食放送「レッツダンス!」(5年生)

 本来であれば,みんなで体育館に集合して踊るのですが,感染症対策により各教室での実施となりました。早く,こうした取組をみんなで行い,全校で楽しさを共有できる状況になるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

給食放送「レッツダンス!」

 給食委員会の子どもたちが,食育の歌「食べよう」に合わせてダンスをしたものを,学校テレビ放送で流しました。
 栄養の先生のかけ声で,「レッツダンス!」
画像1
画像2

朝の様子

 今朝はまた,辺り一面,雪で真っ白でした!
画像1
画像2
画像3

帰りの会(3年生)

 帰りの会に,リコーダーを演奏して・・・いえ,演奏する「真似」をしています。新型コロナウィルス感染症拡大予防のため,音を出すことを中止しているのです。
 でも,せっかくできるようになったリコーダーの運指を忘れないよう,子どもたちは,音楽に合わせて一生懸命指を動かしていました。早く演奏できる日がきますように。
画像1
画像2
画像3

帰りの会(2年生)

画像1
画像2
 帰りの会では,日直さんが司会をし,今日頑張ったことや,係からの連絡が発表されます。
 みんなが帰った後の教室をのぞいてみると・・・とてもきれいでした。さすがです。明日も,元気に来てくれるのを待っていますよ。

帰りの会(2年生)

 2年生教室では,帰りの会の前に「1分間整頓タイム」が行われていました。ここでも,もちろん無言で,てきぱき取り組んでいます。教室はあっという間にきれいになりました。
画像1
画像2

帰りの会(1年生)

 1年生教室では,帰りの準備ができた人から,係の仕事を行っています。連絡黒板に明日の予定を書いたり,黒板の文字をきれいに消したり・・・とても手際よく進めていました。
画像1
画像2

授業の様子(4年生)

 図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習で版画の下絵を考えています。
 テーマは「動物」です。自分の表したい版画の絵を決めるために,今日はタブレットを使って様々な動物を検索し,その表情や動きを確認していました。さてどんな下絵になるのかな。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 算数科「変わり方を調べよう」の学習をしています。
 長さの等しい棒で正方形を作り並べていくときの,正方形の個数と棒の数の関係を調べます。子どもたちは,変わり方のきまりを見つけ,計算で答えを求める方法を考えていました。ただ立式をするだけでなく,その式の意味を考え,友達と意見を交流していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641