最新更新日:2025/08/01
本日:count up62
昨日:120
総数:249227
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

上手な手洗い授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、広島市保健所の方を外部講師に招いて、「上手な手洗い」について学習をしました。手の汚れを実際に見たり、上手な手洗いの方法を教えていただきました。早速、上手に手を洗って給食を食べました。
 広島市保健所のみなさん、ありがとうございました。

宇品中学校区ふれあい活動

画像1 画像1
 正門近くにふれあい活動推進協議会の標語が掲示されました。
『ふれあいで
  三密じゃなく
   親密に』

秋の装い

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温がグッと下がった朝ですね。子どもたちは『寒いね』と呟きながらの登校です。紺のカーディガンやセーターを羽織った子が増えました。

秋のお届け

画像1 画像1
 肌寒くなりました。
コスモスを手にして登校する女の子がいました。
教室に飾ってもらう秋のお届けものですね。

みんなちがって、みんないい

英語の学習では、アルファベットについて学んでいます。今回は、子どもたちがそれぞれのルールでアルファベットの仲間分けをしました。電子黒板を使って発表したり、どんなルールかを当てるクイズに取り組んだりしました。
画像1 画像1

10月14日の給食

画像1 画像1
*10月14日の給食*
小型セサミパン
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

<ひとくちメモ>
 きのこスパゲッティには、えのきたけとぶなしめじの2種類のきのこが入っていました。広島県では、えのきたけは呉市で、ぶなしめじは三原市で多く作られています。きのこたっぷりのスパゲッティでしたが、とても人気だったようで、残りが少なかったです。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科校医の鍋島先生を中心に全部で5人の歯科医の先生にご協力頂いて、歯科検診を行いました。
 静かに待って上手に検診を受けることができました。
 歯科医の先生方ありがとうございました。

秋の空は博物館

秋の空を眺めてみましょう。いろいろな姿の雲がありますね。昔から、うろこ雲、さば雲、いわし雲、ひつじ雲など秋の季語としても用いられています。雲と天気の変化について調べてみるのも良いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習

10月30日は小学校最後の運動会です。
息を揃えて練習中です!

10月13日の給食

画像1 画像1
*10月13日の給食*
麦ごはん
いも煮
甘酢あえ
みかん
牛乳

<ひとくちメモ>
 いも煮…いも煮は、山形県で、さといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。「いも煮会」といって親しい人たちが屋外で作り楽しむことが多いです。地域や家庭によって味付けや具材に違いがあります。給食では牛肉を使い、しょうがで香りを出し、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをています。

もうすぐ!

画像1 画像1
宇品に入りました。到着まであと少しです。

待っててね!

画像1 画像1
全ての日程を終了し、これからバスに乗車します。集合時間に遅れることなく、全員が揃いました。大変立派です。

平和のともしび(2)

画像1 画像1
語り部の方が説明をしてくださいました。

平和のともしび

画像1 画像1
班ごとに碑巡りをしています。きちんと班行動ができています。

平和への祈り

画像1 画像1
平和記念公園に到着しました。碑巡りに向かいます。

いただきます!

画像1 画像1
お天気にも恵まれ、お花に囲まれたハノーバー庭園での昼食です。おいしいお弁当をしっかり食べて、午後からの碑めぐりに備えましょう。

星空観察

画像1 画像1
プラネタリウム鑑賞です。どんな星空が待っているのでしょう。

乗車体験

画像1 画像1
昔の人々の暮らしに想いを馳せながら、夢の無限列車は出発進行!

館内見学

画像1 画像1
頭と体を思いっきり動かして科学を楽しんでいます。

到着!

画像1 画像1
こども文化科学館に着きました。これから館内を見学します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226