![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:868191 |
2月4日(金) 今日の授業
今日の3・4時間目の授業、2−2は技術家庭科。技術では『木材加工』の単元で、マガジンラック、DVDラックを作っています。それぞれ部品の穴開けや組み立て、やすりがけなど頑張ってます。完成間近?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 百人一首大会 その4
結果はいかに?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 百人一首大会 その3
何枚とれた?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 百人一首大会 その2
1テーブルに7人、違うクラスの人と対戦します。1枚でも多く…「パンッ」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 百人一首大会 その1
2年生に続けて、今日の5・6時間目に1年生が百人一首大会を行いました。のび太くんの声で読み上げられる上の句から、次々とカルタをとっていきます。多い人は20〜30枚、それ以上とる人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 百人一首大会 その4
さぁ、結果はどうかな?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 百人一首大会 その3
何枚とったかな?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 百人一首大会 その2
上手くとれたかな?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 百人一首大会 その1
本校では、この時期に百人一首大会が行われます。昨日は、2年生の百人一首大会がありました。コロナ禍ということで、声を発することなく、静かに「パンッ」「パンッ」カルタをとっていきます。さぁ、結果は?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳です。 今日は皆さんが大好きなココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発酵させて、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。 ![]() ![]() 2月3日(木) 今日の授業 2
今日の3時間目の授業、1−1は英語。パーカー先生による授業で「There is 〜.There are 〜.」構文を、ゲームを使って学習しました。プリントのマップにパーカー先生の言う英語が表すものを記入していくゲームです。先生「There are three tigers.」さあ、かけたかな?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 今日の授業 1
今日は節分です。そして、公立高校選抜1、私立推薦入試です。ガンバレ3年生!
今日の2・3時間目の授業、2−5は技術家庭科。家庭科では、『衣服の手入れ』の単元で、タブレットで「しみの種類別しみ抜き方法」を調べました。お茶、血、えりあか、ボールペンのインク、カレー、墨汁、どろ、それぞれにあった方法は、見つかったかな?終わった人から刺し子の続きを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(水) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
麦ごはん、肉じゃが、はりはり漬け、ヨーグルト、牛乳です。 はりはり漬けは、歯ごたえが良く、かむとハリハリと音がするのでこの名前がつきました。切り干し大根を酢、醤油、砂糖、七味唐辛子などに漬け込み、昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切り干し大根の他、ちりめんいりこ、きゅうり、にんじん、ごまを入れています。切り干し大根は、食物繊維が多く含まれているので、おなかの調子を整えます。しっかりかんで食べましょう。 ![]() ![]() 2月2日(水) 今日の授業 2
今日の3時間目の授業、2−4は数学。「いろいろな確率」の内容で、2つのサイコロを同時に振るときの出る目の確率を求めていました。樹形図を使ってすべての場合を表す方法や表に表す方法、自分に合った方法を見つけよう。「出る目の積が奇数の確率は?」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(水) 今日の授業 1
今日の3時間目の授業、3−1は技術家庭科。家庭科では「生活設計 マネープランゲーム」に取り組んでいました。人生には、お金のかかることが必ずある。どんなことにどれくらいかかるかな?「住宅資金」「教育資金」「老後資金」そして結婚するなら「結婚資金」これからの人生を考える際の大切なことを学習しています。現実的?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
麦ごはん、いわしのかば焼き、白菜の昆布あえ、かきたま汁、煎り大豆、牛乳です。 今日は行事食。2月3日は『節分』です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼が持ってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。 ![]() ![]() 2月1日(火) 今日の授業 2
今日の2時間目の授業、3−4は数学。入試直前で「ミスしやすい問題」というプリントに取り組みました。明後日の選抜1、私立推薦入試でミスしないように、真剣に取り組みました。分からないところは仲間に聞きながら…。ガンバレ、3年生!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) 今日の授業 1
2月です。今日の2時間目の授業、1−5は美術。『文様をつくろう』という授業で、アイデアスケッチから、大きな用紙に写していく作業でした。コンパスを上手に使って、先生にアドバイスをもらいながら…。これがどんな作品になるのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月) 今日の授業 2
今日の5時間目の授業、1−6は英語。『Lesson7 Symbols and Signs』のパート2の授業でした。単語の読みと意味を確認したあと、教科書の問題に答えていきます。どれだけ正解できるかな?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月) 今日の授業 1
今日の5時間目の授業、2−1は音楽。『楽器新聞をつくろう』の2時間目の授業でした。前半は、これまで学習したギターの練習をして、後半で新聞づくりをしました。タブレットを音楽室まで持参して、インターネットを使って楽器について調べます。調べたことは新聞形式でまとめていきます。完成が楽しみですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |