最新更新日:2025/08/22
本日:count up7
昨日:193
総数:538804
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

1年生の社会 その3

12月1日(水)
先生から出題され、「794年は何世紀?」「B.C.221年は何世紀?」等です。隣りの生徒と考え方を共有しています。さあ、正解しましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音楽 その1

12月1日(水)
「サンタルチア」をアルトリコーダーで演奏するための準備のため、指使いを練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音楽 その2

12月1日(水)
アルトリコーダーを忘れた人は、真っ直ぐなボールペンなどを活用して練習しています。なかには、コンパスをアルトリコーダー代わりに活用している生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 12月1日(水)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇豚肉のソース炒め
〇たこじゃが
〇くわいのから揚げ
〇広島菜漬
〇牛乳

 みなさんは、「くわい」という食材を知っていますか。小学校の給食でも見たことがある人もいるかもしれませんね。広島県福山市が全国で一番の生産量をほこっていて、今の時期にしか採れない野菜です。くわいの芽が勢いよく出ているその姿から、めでたい縁起物とされ、おせち料理には欠かせない食材です。
画像1 画像1

昼休憩のグラウンド その1

11月30日(火)
グラウンドの大半は、3年生ですね。受験勉強のストレスをグラウンドで発散している生徒が多いようです。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩のグラウンド その2

11月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩のグラウンド その3

11月30日(火)
クラスをこえて、スポーツ大好き少年たちが集まって、サッカーに励んでいます。リフレッシュをして、昼からの授業に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリハリー当番教室から配膳室へ その1

11月30日(火)
本日は、カレーだったので、ルーが入っていた袋はゴミとして処分します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリハリー当番教室から配膳室へ その2

11月30日(火)
仲の良い二人が、ドアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

デリハリー当番配膳室から教室へ その1

11月30日(火)
デリバリー当番が、1階売店横にある配膳室へやってきます。それぞれの教室へ運びます。放送などで呼び出すことはありません。早い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリハリー当番配膳室から教室へ その2

11月30日(火)
いろいろなポーズがとれる柔軟性は、3年生が優れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 11月30日(火)

 本日のデリバリー給食です。

〇オムレツカレー
〇せんちゃんサラダ
〇フルーツミックス
〇れんこんの甘辛煮
〇牛乳

 れんこんは、シャキシャキした食感が特徴です。味は淡白でくせがないので、煮物や炒め物、揚げ物のほか、サラダや酢の物にもよく使われます。ビタミンCや食物せんいをたくさん含んでいるので、肌や腸の調子を整えるなど体を内側からきれいにしてくれます。また、穴があいているので「見通しがよい」ということから、昔からお節料理などのお祝い事で縁起物としても親しまれてきました。山口県の岩国市で生産される「岩国れんこん」が有名です。
画像1 画像1

終学活前の1年生 その1

11月29日(月)
終学活がはじまる前に、プリント配付など準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終学活前の1年生 その2

11月29日(月)
本日配付した学校だより12月号を読んでいます。号令をかけながら、カメラ目線である代議員がいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の清掃 その1

11月29日(月)
1年生は、職員室前廊下や多目的ホールが掃除担当で、マットの下のほこりを一生懸命取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の清掃 その2

11月29日(月)
4階の教室フロアでは、掃除終了に合わせて、ぞうきんを絞って、乾かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の清掃 その1

11月29日(月)
本日から、3年生は1週間掃除がありません。そのため2年生が、いつもの清掃場所を変更し、脱靴場を清掃しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の清掃 その2

11月29日(月)
マットについているほこりやゴミは、除去することが難しいので、少なくなった養生テープをちぎって、裏返しにして取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 11月29日(月)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇さんまの煮付け
〇赤じそあえ
〇スイートポテトサラダ
〇ほうれん草の炒め物
〇みかん(缶)
〇牛乳

 秋が旬の食べ物というと、みなさんは何が思い浮かびますか。代表的な食べ物の一つに、さんまがありますね。さんまは脂が多く、今が一番おいしい時期で、北海道が主な産地です。人工的に養殖することが難しく、貴重な魚です。他にも、さけ、さつまいも、りんご、柿、栗など、いろいろな秋の味覚があります。みなさんは秋が旬の食べ物の中でどの食べ物が好きですか。
画像1 画像1

学年集会(2年)

 11月26日(金)

 3時間目の後、2年生は体育館に集合し、学年集会を行いました。生徒会各委員会の副委員長と書記長の役員選考会について説明がありました。1枚目の写真は、生徒達が自分たちで整列し体育館に入場してくる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171