![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:67 総数:261132 |
ジャガイモを植えたよその2(ひまわり・たんぽぽ)
早速,畑に行って植え付け開始です。
手首まですっぽり入る深さまで土を掘り・・・ 葉っぱや茎になる,緑色の部分が出ている方を上にして・・・ 最後にしっかり,土をかぶせます。 イチゴに続いて,収穫の楽しみがまた1つ増えましたね。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
キャリアノートに,この1年間の振り返りを書いています。
子どもたちは,学校の当番活動や家での自分の仕事について,頑張ったこと,できるようになったことをしっかり記録していました。このノートには,6年間の記録を残し,中学校や高校へとつないでいきます。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)
総合的な学習の時間に,地域の様子を調べ,安全マップづくりをしています。
登下校中の通学路の様子について,「交通量が多いので,注意が必要」とか「背の高い植木がたくさんあり,人目につきにくいので一人歩きは危険」などの考えを,一人一人が付箋に書き,みんなで共有していました。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子その1![]() ![]() ![]() 朝の様子その2
朝の準備をてきぱきと終え,体育の授業に備え着替えも済ませてグラウンドに出ています。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年生)
野外活動でつくった焼き杉の仕上げをしました。三滝少年自然の家では,杉の板をかまどで焼き,たわしで炭を落とし,タオルで磨いて,ひもを通す穴をあけて持ち帰りました。
学校では,最後の仕上げとして,文字や絵をペンでかくことにしていましたが,さらに磨いた人もいました。「勉強中」とか「外出中」と書いたり,自分の名前を書いたり,書いた言葉にあった絵を描いたりと,世界で一枚の作品ができました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
生活科で,昔遊びについて学習しています。
今日は,けん玉を経験していました。中には幼稚園や保育園でも経験していて,ひざを上手に使って色々な技ができる子どもたちもいました。何度も何度も挑戦し,できたときの嬉しそうな顔が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子その1(4年生)![]() ![]() ![]() この日は,それぞれがミニ模型を作り,手で触って確認しながら,面と辺の関係を調べていました。 授業の様子その2(4年生)
「これをノートで考えると,ここが面で,ここが辺で・・・。」と自分のノートで友達に説明をしている子どももいました。
面と辺でも,垂直や平行の関係を考えることができると分かりました。 ![]() ![]() ![]() クイズの答えは・・・
先週のクイズの写真は,4年生と5年生が作成した「卒業おめでとう飾り」の花でした。ですからつまり,答えは・・・「卒業おめでとう」「今までありがとう」「中学校に行っても頑張ってください」などの,6年生に向けたお祝いの気持ちでした。
校内には,6年生へのお祝いのメッセージがたくさん掲示されています。新型コロナウイルス感染症予防対策のため,全校児童が集まったり,異学年で交流したりすることができず,直接伝える機会は少なくなっていますが,お祝いの気持ち,感謝の気持ちはあふれています。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)
算数科で棒グラフの学習をしています。
数の多い順に棒の長さで数の大きさを表すと,どんなことが分かりやすくなるか,どんな場面で活用できるかを考えていました。 学校生活の中でも活かせる場面が見つかるかな。 ![]() ![]() ![]() 今週のクイズ
まだ寒い日もありますが,暖かさを感じる日もあり,少しずつ春が近づいているのを感じますね。
大塚小では毎年この時期に,きれいな花がたくさん咲きます。しかも,校舎の中で!この花には大塚小児童の皆さんの思いが詰まっています。 ここで,クイズです。どんな思いが詰まっているでしょう?答えは1つではないかもしれません。考えてみてくださいね。来週の答え合わせを,お楽しみに! ![]() ![]() 授業の様子(4年生)
算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」の学習をしています。
今日は,それぞれが持ち寄った空き箱の形の特徴に着目して,直方体,立方体への仲間分けをしていました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(6年生)
図画工作科の卒業制作が,完成に近づいてきています。
この学級では,彫るのは終わり,今日は「ポアーステイン」という顔料で,着色をしていました。木の風合いを活かす濃い茶色で,とても重厚な印象を受けます。 次回はこれに磨きをかけ,さらにすてきな作品に仕上げます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
道徳の学習で,友達について考えています。
子どもたちは,「相談に乗ったり,遊んだりしてくれると,友達っていいなと思う。」「笑ってくれる友達がいると,自分も笑顔になれる。」などと,自分の経験から考えたことを発表し,学びを深めていました。 ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子
大休憩にも,たくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。
![]() ![]() ![]() 朝の様子その1
朝休憩の様子です。
ずい分春めいてきて,暖かくなってきました。今日も,子どもたちは元気に過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子その2
今日は,追いかけっこをしている姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() 朝の様子その3
暖かくなると,遊具遊びをする人も増えます。寒い日,鉄の棒は冷たいですからね・・・!
![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)
国語科で「モチモチの木」というお話に出てくる言葉の,意味調べをしていました。
3年生で始まった,国語辞典を使った学習ですが,どの子どももとてもスムーズに辞書を引けるようになっています。 デジタル化が進み,インターネットですぐに検索ができる時代でも,こうして辞書のページでめくるのは,とても大切な学習です。お目当ての言葉だけでなく,そこに行き着くまでの言葉に触れたり,その前後にある関係のある言葉を知ったりすることで,語彙力を高めることができます。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |