![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:175 総数:250298 |
たんぽぽ学級 お正月の飾り掲示![]() ![]() 元気に学校で勉強したり、運動したりしています。 寒い冬も、校庭のジョギングも頑張っています。 お正月や冬休みの飾り掲示を作成しました。 5年生 書き初め会![]() ![]() ![]() 今日も冷え込みが厳しかったですが、透き通った空気の中で、 一筆一筆、筆を運びます。 書き初めは、平安時代の宮中で行っていた行事がはじまりだそうです。 今年は最高学年。 年が明けて、心新たに、「強い決意」をした5年生です。 4年生 冬と生き物![]() ![]() ![]() 3年生 バレーボールで身体もポッカポカ![]() ![]() 子どもたちも、寒い寒いと身体を縮めながら廊下を歩いています。 3年生は体育の授業でバレーボールをしていました。 体育の後は、みんな頬がピンク色に染まり、身体もぽかぽか、足取りも軽やかです。 寒い日も、子どもたちは元気です。 1月 身体測定をしています![]() 今日は低学年の計測日でした。 みんな、大きくなっているかな。春より何センチ伸びたかな。 結果は後日「すこやかカード」を持ち帰りますのでご確認ください。 5年生 タブレット開きを行いました![]() ![]() ![]() 5年生は、タブレット開きを行いました。 普段パソコンやスマホなど、ICT機器の扱いはお手の物の児童も少なくないことと思います。先生からは、「タブレットは卒業まで使います。卒業したら、次の1年生が使うので大切に扱いましょう」「学校で学習するための文房具です。自分の調べたいことや伝えたいことをよりわかりやすくするための重要な道具です」と説明を受けました。 古市小学校のルールブックにたくさん赤線を引いて、真剣に話を聞く5年生の姿に、とても安心しました。 1人1台ずつタブレットを机の上において学習する姿は、背筋もピンと伸びていていいですね。この気持ちを大切に、この空気を守って有効に学習に活用してくださいね。 1年生 絵馬に願いを![]() ![]() ![]() 入学してからはや、9か月。1年生の成長ぶりには日々驚かされます。 勉強をもっともっと頑張りたい!というやる気いっぱいの子どもたちです。 今、国語科の学習では、昔話「たぬきの糸車」の学習をしています。「しょうじ(障子)」ってなあに?と質問が上がっていました。 たくさん考えて、たくさん吸収して、大きく大きくなあれ。 「今年も古市小学校のみんなが元気にえがおいっぱいですごせますように。」 志をはぐくむ(4年生)![]() ![]() ![]() 4年生は、図工で作成したトラをモチーフにした版画の作品と一緒に、新年の決意を述べていました。 子どもたち一人一人の目標に向けて進もうとする気持ちを大切に、はぐくんでいきたいと思います。 右側歩行![]() ![]() ![]() ろうかや階段を落ち着いて右側歩行できるとよいですね。 冬休み明け朝会![]() ![]() ![]() 新年の決意を胸に、令和4年がスタートです。 みんな、とてもよい姿勢で話を聞くことができました。 けがをしないように、遊びのルールも確認しました。 廊下を右側通行するための取組もはじめます。 「始めが肝心」ですね。 1月7日 久しぶりの子ども達
子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
冬休みの楽しかった出来事を語り合いながら、 元気に登校してきました。 早速、朝休憩からたくさんの子どもたちの声が校庭から聞こえました。 バレーボールコートはたくさんの子どもたちでにぎわっていました。 寒さも、コロナの状況も厳しいですが、 健康に楽しく過ごしましょう。 ![]() ![]() 明けましておめでとうございます![]() ![]() ![]() 令和4年が始まりました。 今年も、子どもたちのすこやかでたくましい成長と、笑顔あふれる学校生活が送れますことを願い、教職員一同、心を一つにして、より一層の努力をしてまいります。本年もよろしくお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症罹患者が、年末年始にかけ、広島県でも急激に増加しています。 まだまだ心配が続きますが、1月7日に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |