最新更新日:2025/07/31
本日:count up45
昨日:53
総数:387321
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

修学旅行

<div><img src="cid:17cfd7cfc6ebf6ded651" style="max-width: 100%;"></div>
画像1 画像1

修学旅行

<div><img src="cid:17cfd7c9c7954c237671" style="max-width: 100%;"></div>
画像1 画像1

倉敷の美観地区

天気が良くなって、お日様が見えてきました
画像1 画像1

修学旅行

<div><img src="cid:17cfd7a6b63354a7d621" style="max-width: 100%;"></div>
画像1 画像1

修学旅行

小谷サービスエリアにて
画像1 画像1

修学旅行

 1泊2日の修学旅行、時間通り無事に学校を出発しました。
 たくさんの事を学んで帰ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんのご参観ありがとうございました(11月6日)

 1年ぶりに休日の参観日を行うことができました。時間や待機場所に制約のある中での参観となりましたが、ご協力ありがとうございました。子ども達も張り切って授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日 土曜参観日です

今日は、土曜参観日です。
制約はありますが,子ども達の頑張っている姿をごらんください。
画像1 画像1

SDGsカードゲーム

 5年生は総合的な学習の時間に「持続可能な社会の実現」の学習をしています。今日は,1・2・4組にゲストティーチャーをお招きしました。「SDGsとはなんだろう?」から授業が始まり,2030年までをタイムスリップしながらSDGsについて考えました。2030年がどんな未来になっていたらいいかを考えながら,経済・社会・環境の3つの視点でカードゲームを行いました。「もっと時間があれば,もっといい未来がつくれたのに…」「自分のチームのプロジェクトより,全体がよくなるようにしたい」と豊かな世界とは何かについて考えるきっかけになりました。これからのSDGsの取り組みが楽しみです。3・5組は後日行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の学習で,保健室の弘中先生が授業をしてくださいました。プライベートゾーンとは何か,人によってさわられていいところは違うこと,などを学びました。相手の気持ちを考えて行動することが大切であるということを,改めて学ぶことができました。

2年生 招待状わたし

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(木)に行う

「おもちゃまつり」の招待状を

1年生に渡しに行きました。


各クラスの代表児童が立派に渡してくれました!!


1年生も楽しみにしてくれているようです♪

3年生 算数科 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
 円と球の学習では,コンパスを使って円をかきます。手首をくるっとひねって一気にきれいな円をかくことに苦戦していますが,回数を重ねるごとにだんだんときれいな円がかけるようになってきています。

ふりこの実験

 理科「ふりこ」の学習では,ふりこが1往復する時間は何によって変わるのかを確かめる実験を行いました。ふりこの長さ,おもりの重さ,ふりこのふれはばとそれぞれ条件を変えて実験し,ふりこの長さによって時間が変わり,おもりの重さやふれはばによっては変わらないことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の授業では,1年生・2年生・ひまわり学級で読み聞かせをするための計画を立てています。それぞれが読みたい絵本を選び,その本を選んだ理由を述べて,話し合いによって班で読む本を決めました。声の大きさ,速さ,間に気を付け,練習を頑張っています。

ぶんぶんごま

 野外活動の雨プログラムで用意していたクラフト「ぶんぶんごま作り」を図画工作科の学習で行いました。竹の真ん中にきりで穴をあけたり,小刀を使って竹を薄く削ったりと,初めての作業に緊張しながら安全に気を付けて活動しました。できたぶんぶんごまに糸を通し,楽しく回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ゲストティーチャーをお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月にかき養殖組合の大可さんをゲストティーチャーにお招きしに,かき養殖の歴史や作り方を教えていただきました。実際にかきの赤ちゃんがつくホタテの貝殻を見せてもらったり,養殖の様子を写した写真を見せてもらったり,たくさんかきについて学ぶことができました。

2年生 算数 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では,新しい計算「かけ算」を学習しています。
 班ごとに,図をかいたり説明しあったりして,かけ算の式を導いている様子です。
 友達と教えあううちに,自分の考えもまとまって上手に説明できるようになりました。

3年生 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育科の学習でタグラグビーをしています。初めは,ボールを後ろにしかパスできないというルールに苦戦していましたが,少しづつ慣れてきてパスがつながるようになってきました。チームで作戦を立てながら楽しんでいます。

落ち着いて絵の具の学習をしています!

画像1 画像1
ひまわり4組では、
2年生3人が
画用紙に絵の具をぬっていました。

担任の話をよく聞いて
とても落ち着いて取り組んでいました!

感心です!!

秋の壁画

画像1 画像1
画像2 画像2
わくわくする壁画ができました!

上の画像はひまわり3組、
下の壁画はひまわり5組です。

クラスのみんなが力を合わせて
完成しました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

生徒指導だより

タブレットについて

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

新型コロナウイルスに関する配付文書

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131