ベルマーク等集計作業
本川ひろばでは,4年生と5年生の保護者の皆様がベルマーク等の集計作業をされていました。お忙しい中,お集まりいただき,ありがとうございました。
【学校トピックス】 2022-03-16 17:33 up!
今日の給食
今日の給食は,赤飯,おたのしみフライ,よろこぶキャベツ,かきたま汁,いちご,牛乳でした。
今日は,6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は,赤い色をしていて,蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で,とても大切にされていたので,おめでたいことがあったときだけ食べられていました。このことから,もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は,今でもおめでたいときに食べられます。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。
【学校トピックス】 2022-03-16 16:30 up!
タグラグビー
3年生が運動場で「タグラグビー」をしていました。ゴールにボールを持ち込んだり,相手がいないところに動いたりしてゲームを進めていました。このゲームの面白いところは,タグを取られたら前進をやめて,味方にパスをしなくてはならないところです。つまり,守備側は,ボールを持っている相手側のタグを取ることで,相手の前進を防ぐことができるところです。子どもたちは,ルールを覚えて楽しみながらゲームをしていました。
【3年生】 2022-03-16 10:39 up!
ミラクル!ミラーステージ
5年生の図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」の作品です。鏡の特徴を生かして,表現したいことを考えました。奥に広がっていく感じが生かされ,楽しい作品が完成しています。
【5年生】 2022-03-16 09:35 up!
先輩の姿〜1年後の自分〜
卒業証書授与式のリハーサルの様子を後ろから見守ったのは,あおぞら学級の児童と5年生の児童です。
今年度も感染拡大防止のため,在校生は式に出席することができません。そこで,リハーサルの様子を少しだけ見せてもらうことにしました。5年生にとって,目の前の先輩の姿は,1年後の自分の姿です。しっかりと心に刻みました。
【5年生】 2022-03-15 19:04 up!
音楽の時間
2年生の音楽の授業の様子です。「汽車は走る」という曲の合奏をしていました。汽車の走る様子を音楽で表す学習です。木琴とタンブリン,そして,タブレットの鍵盤機能を使って演奏しました。
【2年生】 2022-03-15 18:32 up!
もうすぐ2年生
1年生の下校の様子です。黄色の帽子と黄色のランドセルカバー。菜の花とよく合っています。
もうすぐ,2年生になる子どもたち。トレードマークの黄色を見るのもあとわずかになりました。
【1年生】 2022-03-15 18:21 up!
作品バッグ
2年生は,自分の作品を保存するための作品バッグに絵をかいていました。もうすぐ,このバッグに作品を入れて持ち帰ります。楽しみにしていてくださいね。
【2年生】 2022-03-15 18:11 up!
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん,肉豆腐,ごま酢あえ,納豆,牛乳でした。
今月のテーマは,「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには,バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では,バランスを考え,主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は,麦ごはん,主菜は,肉豆腐,副菜は,ごま酢あえと納豆です。
【学校トピックス】 2022-03-15 12:35 up!
草取り
昨日に引き続き,春の陽気です。中庭には,菜の花がきれいに咲きそろいました。今日は,4年生が中庭の草抜きをしていました。
3日後には,卒業証書授与式があり,6年生がこの本川小学校から旅立ちます。その前に,草抜きをしてきれいにしました。4年生の皆さん,どうもありがとう!
【4年生】 2022-03-15 12:29 up!
松の手入れ
本校の管理校舎の入口には,昭和天皇陛下及び秩父宮妃殿下お手植えの松があります。先日,手入れをしていただきました。
【学校トピックス】 2022-03-14 12:56 up!
卒業証書授与式に向けて
今日の練習は,司会進行の言葉に合わせて動きを確認しました。日を追うごとに,子どもたちの動きがよくなります。真剣な表情に胸が熱くなりました。最後まで素晴らしい姿を見せてくれる6年生です。
【6年生】 2022-03-14 12:35 up!
今日の給食
今日の給食は,ハヤシライス,小松菜のサラダ,牛乳でした。
ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切 りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め,野菜と一緒に煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。玉ねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。今日もしっかり炒めて作りました。
【学校トピックス】 2022-03-14 12:28 up!
ドローンを使って音楽を作ろう
6年生の音楽科の授業の様子です。今日は,「ドローンを使って音楽を作ろう」という学習をしています。音楽の様々な仕組みを取り入れて,音を変化させながら一つの音楽を作り上げていきます。
ドローンとは,低音の持続音のこと,オスティナートとは,同じ音型で繰り返す伴奏のことです。これに合いの手を入れて音楽を作ります。楽しい学習でした。
【6年生】 2022-03-14 11:18 up!
成長
3年生の教室に入ると,算数科の授業中でした。提示されたグラフの一目盛りの大きさを理由を付けて発表していました。
グラフの中にある根拠を示しながら,友達の発言に付け加えながら,これまでに学習した用語を使いながら,どの子も論理的に話すことができています。1年間の成長を感じることができました。
【3年生】 2022-03-14 10:25 up!
卒業のお祝い
校内に卒業をお祝いする掲示物がまた一つ増えました。3年生の掲示板です。3年生の子どもたちらしい元気いっぱいのチューリップです。理科で学習した昆虫もいます。
6年生は,教室に向かうときこの掲示板の前を通ります。きっと6年生も喜んでいると思います。
【3年生】 2022-03-14 10:14 up!
あともう少し
あおぞら学級では,カレンダーを見ながら,春休みまでの学校生活について担任から話を聞いていました。
「あと4日すると,卒業式。」
「1〜5年生は,卒業式の日も含めて,4日間お休み。」
「そして,その後,4日学校に来たら春休み。」
今年度ももう少しになりました。あおぞら学級の子どもたちも,それぞれの学年のまとめをしっかりとして,次年度に備えます。
【あおぞら学級】 2022-03-14 10:07 up!
おもちゃのチャチャチャ
1年生がとても楽しそうです。音楽の時間に「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて体を動かしています。この学習では,曲のリズムや旋律の反復の面白さに気付きながら,曲に合った表現をしていきます。マスクで隠れて見えませんが,子どもたちは満面の笑顔で取り組んでいます。
【1年生】 2022-03-11 15:37 up!
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん,マーボー豆腐,バンバンジー,牛乳でした。
バンバンジーは,中国料理の一つです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので,見た目からその名前が付きました。給食では,鶏肉の他に,春雨・大根・人参などが入ります。味付けには,ごまから作られたチーマージャンという調味料を使っています。こくのあるおいしいバンバンジーになりました。
【学校トピックス】 2022-03-11 13:56 up!
わたしたちの学校じまん
3年生の教室では,「わたしたちの学校じまん」の学習で,本川小学校の自慢したいところを発表していました。自慢したいことについて,どのような理由を挙げて話せば,そのよさが相手に伝わるか考え,話の組み立てや話し方を考えて発表します。
写真は,「本川小学校の『なわとび広場』を自慢したい。」と発表している場面です。原稿を見ずに,堂々と発表していました。また,その話を聞いた子どもたちからは,さらに聞いてみたいことについて質問が出されていました。
【3年生】 2022-03-11 11:18 up!