最新更新日:2024/06/05
本日:count up22
昨日:92
総数:325598

修学旅行絵巻

画像1
画像2
画像3
 6年生のみなさん、こんにちは。

 修学旅行のつかれはもうとれましたか。

 先生は昨日の金毘羅山参りの筋肉痛が残っています。

 この週末で疲れをしっかりととってくださいね。

 さて、今日はどのクラスも「修学旅行絵巻」を作っていましたね。
 
 みなさん思い出に浸りながら描いていましたね。

 楽しかった思い出を絵巻にして表していきましょう。

6年生が帰って来ました

 1泊2日の修学旅行を終え,無事6年生が帰って来ました。保護者の皆様,お迎えありがとうございました。
画像1
画像2

あいさつ運動〜5年1組

 11月18日(木),今日のあいさつ運動の担当は5年1組です。地域の方と一緒に,大きな声で「おはようございます!」と朝のあいさつをしました。
画像1
画像2

ドキドキわくわく理科の実験!〜4年生

 「ものの温度と体積」の学習で,理科室で実験をしました。
 蓋をして空気を閉じ込めたペットボトルをお湯や氷水に漬けて,どのようになるか見ました。
 少し潰してあったペットボトルをお湯に漬け,しばらくすると・・・。ペットボトルは「ピキッ!」という音を立て膨らみ,元の形に戻りました!!子ども達は「うわー!戻った!」「おー!」など声をあげながら驚いたり喜んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行14

画像1画像2
楽しかった修学旅行も終わりに近づいています。ニューレオマワールドを後にし、広島に向かって出発しました。

修学旅行13

画像1画像2画像3
午後からもアトラクションを楽しんでいます。
お土産も買いました。

修学旅行12

画像1画像2画像3
ニューレオマワールドに着きました。たくさんの学校が来ていました。アトラクションを楽しんでいます。

修学旅行11

画像1画像2画像3
金毘羅宮についてお参りをしました。降りたら次は楽しみにしているニューレオマワールドです。

修学旅行10

画像1画像2画像3
金毘羅宮への785の階段登り始めました。

修学旅行9

画像1画像2画像3
修学旅行2日目が始まりました。
起床時は雲が多かったですが、晴れ間も見えてきました。金比羅さんに向かいます。

修学旅行8

画像1画像2
ホテルオークラ丸亀に着きました。ホテルからの夕焼けがとてもきれいでした。買い物タイムの後は待ちに待った夕食です。

上手に打てるかな〜4年生

 音楽の学習で,リズム作りをしました。まずは自分で考えて作り,次に自分が作ったリズムを友だちの作ったリズムと繋げて演奏しました。演奏にはカスタネットを使いました。リズム作りの学習を子ども達はとても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

画像1画像2画像3
1日目の最後の見学地、四国水族館に着きました。館内を見学した後は今日初めての買い物タイムです。

修学旅行6

画像1画像2画像3
日本に現存する木造天守12城の一つで石垣の高さや美しさが印象的な丸亀城。ガイドさんの説明で様々なことを学びました。

修学旅行4

画像1画像2画像3
めん綿棒で伸ばした生地を三つ折りにして4mmの厚さに切ります。細いので切るのは難しかったようです。麺をほぐして袋に入れました。マイうどんの出来上がりです。お土産として持って帰ります。

修学旅行5

画像1画像2画像3
もう一度挑戦。今度は粉から作りました。塩水を入れこねました。粉から作るとひとまとまりにするのに時間がかかりました。その後アップテンポの音楽が流れる中、先生たちの応援もあり、何度もこねていきました。このうどんは塊のまま持って帰ります。
その後待ちに待った昼食でした。

修学旅行3

画像1画像2画像3
中野うどん学校でうどん作り体験をしました。四角の生地を手で伸ばした後、綿棒を使って40センチくらいまで伸ばしました。

修学旅行2

画像1画像2画像3
与島PAに着きました。瀬戸大橋をバックにクラス写真を撮りました。次は最初の目的地中野うどん学校です。

修学旅行1

画像1画像2画像3
福山SAに着きました。最初の休憩です。雲ひとつない青空です。バスの中ではクイズなどをして過ごしています。

修学旅行,行ってきます!〜6年生

 6年生児童が楽しみにしていた修学旅行。先ほど無事出発いたしました。お見送りに来てくださいました保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623