|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:164 総数:1021509 | 
| 6月16日(水)授業の様子(6)
3年4組は英語の少人数指導です。have+過去分詞を使った表現を練習しています。         6月16日(水)授業の様子(5)
3年1組は理科です。ボルタの電池をイオンで説明しています。 2組と3組は数学。どちらのクラスも根号のついた四則計算をしています。             6月16日(水)授業の様子(4)
2年3組は道徳です。学校のよさや伝統を後輩たちに伝えていくにはどうしたらよいかを考えています。 4組は美術で,線遠近法について学習しています。 5組は数学。単元末テストをしています。             6月16日(水)授業の様子(3)
2年1組は体育です。男子は応急手当について学習しています。女子はバレーボールです。 2組は理科で,なぜ肺胞がたくさんあるのかについて考えています。             6月16日(水)授業の様子(2)
1年4組は数学です。文字を使った式の計算をしています。 5組は英語で,チャットをするときどのようなことに気をつけると会話がはずみ長くなるかを考えています。 6組は道徳です。自分の理想を求めるために鍵になるのはどんなことがあるかを考えました。             6月16日(水)授業の様子(1)
6月16日(水)1校時の授業の様子です。 1年1組は国語,2組は理科,3組は英語です。2組の理科はガスバーナーの使い方を学習しています。             6月16日(水)今日の給食
6月16日(水)今日の給食 1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳です。 今日は地場産物の日です。豆腐と牛肉の四川風炒めに入っているチンゲンサイと,中華サラダに入っているきゅうりは,広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは95%が水分なので,手軽に水分補給ができます。また,カリウムなどのミネラルも含まれています。よく汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。             6月15日(火)今日の給食
6月15日(火)今日の給食 3年3組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳です。 ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。             6月15日(火)授業の様子(7)
3年5組は社会で,政党内閣が成立するまでの流れを学習しています。 6組は数学です。平方根の近似値と乗法のまとめをしています。         6月15日(火)授業の様子(6)
3年3組は理科。化学変化を利用して電気エネルギーを取り出す実験をします。 4組は国語です。論理の展開と筆者の主張を捉えています。         6月15日(火)授業の様子(5)
3年1組は英語の少人数指導です。英語で質問に答えたり表現したりしています。 2組は数学で,根号をふくむ式の計算をしています。             6月15日(火)授業の様子(4)
2年4組は社会。古都京都の魅力をPRする文章を考えています。 5組は音楽です。リコーダーの運指を練習しています。         6月15日(火)授業の様子(3)
2年1組は数学です。2章のまとめの問題に取り組んでいます。 2組は理科で,血液中の細胞の働きを考えています。 3組は英語。過去を表す表現の練習をしています。             6月15日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語,5組は国語です。 6組は社会で,宗教は人びとの生活にどのように結びついているかを学習しています。             6月15日(火)授業の様子(1)
6月15日(火)1校時の授業の様子です。 1年1組2組は体育です。男子はソフトボール,女子はバレーボールをしています。 3組は理科。軟体動物の特徴を学習しています。             6月14日(月)今日の給食
6月14日(月)今日の給食 2年3組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん のり佃煮 小いわしのから揚げ きゅうりの赤じそあえ 米麺スープ 牛乳 です。 郷土「広島県」に伝わる料理…小いわしのから揚げは,小いわしに小麦粉をふって油で揚げ,塩で味付をした料理です。また,小いわしは「七度洗うと鯛の味」と言われ,新鮮なものはさしみにして食べられます。から揚げにすると,骨まで食べられるので,カルシウムを取ることができます。よくかんで食べましょう。             6月14日(月)授業の様子(7)
3年5組は英語の少人数指導です。続けていることを説明する英文を練習しています。 6組は理科。イオン化傾向について学習しています。             6月14日(月)授業の様子(6)
3年3組は社会。世界恐慌は日本にどのような影響を及ぼしたのかを考えています。 4組は理科です。イオン化傾向について学習しています。         6月14日(月)授業の様子(5)
3年1組は国語で今までの学習の振り返りをしています。2組も国語です。こちらは第8回漢字テストをしました。         6月14日(月)授業の様子(4)
2年4組は美術。どのようにしたら奥行きを表現できるかを考えています。 5組は道徳です。高齢者と関わる上で大切なことを考えています。         | 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |