最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:35
総数:69531
子どもに自己実現力を

1月31日(月) 小学校 あおぞら1組 算数科 授業風景

 個々の児童に応じた課題を行っていました。算数科の「あまりのある数」「引き算」「図形」等です。一生懸命やっていました。
画像1
画像2

1月28日(金) あおぞら1組 2組 授業風景

 あおぞら1組では図画工作でクレー粘土を活用してお菓子を制作中。あおぞら2組では算数科で分数についてしっかり学習をしていました。真面目な態度です。
画像1
画像2
画像3

1月28日(金) 中学校2年生 社会科 授業風景

ICT機器(電子黒板)を活用しながら,授業が進められていました。生徒は前向きに頑張っていました。
画像1
画像2

1月28日(金) 小学校2年生 算数科 授業風景

九九の復習を中心に,繰り返し学習をしています。
画像1
画像2

1月27日(木) 小学校 全体研究会 3年生 算数科

 本日は3年生の算数科の研究授業がありました。「□を使って場面を式に表そう」という単元です。児童はよく頑張っていました。授業の最後に,教師が児童にどうだったか?と聞くと,「わかった。簡単だった。」という言葉が返ってきました。研究協議会では,わかる授業が展開された等,意見交換されました。画像は模造紙台に拡大された簡易指導案に沿って,協議したものです。
画像1

1月26日(水) 小学校3・4年 図画工作科 授業風景

「ほって すって 見つけて 〜ちょうこくとう を使って はんがを しあげよう〜」という題材で,児童は下絵を描くところでした。一生懸命やっていました。
画像1
画像2
画像3

1月25日(火) 小学校1・2年生教室 掲示物

 九九が大切です。日頃から目に入る位置に九九が大きく表示されています。九九のどの段も言えるようがんばれ。
画像1
画像2

1月24日(月) 小学校 あおぞら1組 掲示物

あおぞら1組の児童が,今年の干支「とら」を題材に,表現しています。すばらしいです。
画像1

1月21日(金) 中学校 合同体育

今日は人気のバレー競技です。生徒は気持ちよく挨拶をして,試合を楽しんでいました。
画像1

1月20日(木) 小学校 委員会活動2

小学校の委員会活動です。
画像は保健・美化委員会です。マスク着用を促すポスター制作をしています。

画像1
画像2

1月20日(木) 小学校 委員会活動

小学校の委員会活動です。
画像の上,真ん中は文化・体育委員会です。図書館の本の紹介文(キャプション)づくりを行っています。下の画像は,児童会で「6年生を送る会」について話し合いをしているところです。

画像1
画像2
画像3

1月19日(水) 中学校 似島1組 美術科授業

似島1組で,各自の課題制作を進めています。箱の組み立て(ボンドで接着),箱の装飾ペイント(着色),アニメーションのセル画制作。自分の気に入ったものができています。
画像1
画像2
画像3

1月18日(火) 小学校 中学校 給食風景

一方向を向いて,黙食です。
画像1
画像2

1月17日(月) 事務室前 職員室前廊下 花

事務室前の受付窓口には,お正月や冬の花の寄せ植えが飾られています。葉牡丹や松,カーネーションなどがとても愛らしく,美しいです。
 また,職員室前廊下のメッセージ板足元の花も可愛らしいです。
 こうした花は事務の先生が,お世話をしています。ありがとうございます。

 下の画像は玄関に咲くカボックです。驚いたことに,カボックが黄色の小さな花を満開に咲かせています。命の力強さを感じます。

画像1
画像2
画像3

1月14日(金) 小学校 5年生 国語科 授業風景

枕草子を取り上げた「冬の朝」という単元を行っていました。先生の朗読を聞き,冬のイメージについて考えていました。
画像1
画像2

1月13日(木) 中学校 タブレット操作学習3

 
画像1
画像2
画像3

1月13日(木) 中学校 タブレット操作学習2

 
画像1
画像2
画像3

1月13日(木) 中学校 タブレット操作学習1

 本校,小学校・中学校それぞれで,昨年度12月には,タブレット開きを行っていますが,今年改めて,タブレット操作について学習を深めました。
 情報担当の先生が,各教室の電子黒板(大型テレビ)で説明をして,各クラスで学習をしました。
 今回は,タブレットの保管場所,個人情報等情報モラルについて,再確認して,特に,グーグルクラスルーム(google classroom)の操作ができることを目標に学びました。
 生徒は,実に容易に操作ができていました。
 現在,全国,広島県,広島市にICT機器を利用した学びが進んでいますが,本校の児童・生徒にも,他学校に遅れることなく,学びの活用を進めています。

画像1
画像2
画像3

1月12日(水) 清掃活動

階段を丁寧に掃く小学校3年生と,廊下を丁寧に掃いたり,拭いたりする中学校2年生の様子です。清掃ができることは,とても嬉しい光景です。
画像1
画像2

1月12日(水) 中学校 美術科 作品

 中学校3年生では「光のツリー」というテーマで作品作りが進んでいます。暗い中で,ランプがともされると,大変美しく神秘的な情景が創られます。
 生徒の考えたデザインは,大変優れたものです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311