![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:84 総数:162776 |
あさがお3(一年生)
7月15日(木)
きれいな花が咲きました。花を集めて、生活科の時間に染め出しをしたり、押し花を作ったりして楽しんでいます。 鉢の持ち帰り期間は、7月21日(水)までです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 花粉観察 5年生
理科「花のつくり」の学習では、おしべやめしべの役割、顕微鏡の使い方を学習しています。今日は、学校に咲いている花の花粉を集めて、顕微鏡で観察しました。
「花粉があるということは、これはおばなですね!」と、しっかり考えながら花粉集めができました。 顕微鏡を使って花粉を見ると、花によって、花粉の形が異なることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドベースボールの作戦(3年生)
7月9日(金)
体育のハンドベースボールでは、 守りと攻めの作戦を立てて、 試合で試してみました。 「フェイント作戦してみよう。」 「ボールの落下点に素早く入り込もう。」 いろいろな作戦を試し、 失敗したり、 成功したりするなかで、 いい作戦を見極めている子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒマワリの花(3年生)
7月9日(金)
「黄色いの咲いてる!!」 ヒマワリの畑を草むしりしていた子ども達が、 大興奮で報告してくれました。 草丈を伸ばしたヒマワリの葉の陰で、 気持ちよく草むしりを楽しむ子ども達です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草むしり(3年生)
7月2日(金)
畑に植え替えたホウセンカが、 どんどん大きくなっています。 それとともに、 雑草たちも、 すくすく伸びています。 休み時間に、 子ども達は草むしりを楽しんでいます。 「ホウセンカさん、喜んでいるよね。」 と、満足気な子ども達です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大筆と小筆(3年生)
7月2日(金)
毛筆では、 折れの筆使いに気をつけながら、 「日」の練習をしています。 小筆で名前を書く練習も始まっています。 子ども達は、 大筆と小筆の筆遣いの違いに 戸惑いながらも、 集中して学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自習勉強(5年生)
高学年になり、テストの内容も難しくなってきました。みんな要点をおさえて工夫しながら勉強しています。理科のメダカの成長、国語の50問テストに向けての自主勉強です。この調子で、自分で自分を伸ばしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |