|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284566 | 
| 3/2 6年生を送る会ビデオ放送(4年生)   3/2 6年生を送る会ビデオ放送(4年生)   3/2 6年生を送る会ビデオ放送(4年生)   三日目となりました 毎日 5年生運営委員さんの司会進行のもと ビデオ放送されています 今日は4年生さんの発表でした 4年生さんは全員で80人います 一人一人が心を込めて 6年生さんへのメッセージカードを 書きました そのメッセージカードを持ち お気に入りの場所で撮影した写真が 80枚流れました 泣けてきました・・・ BGMはNHKのSDGs番組の テーマソング「ツバメ」でした 4年生さんは その「ツバメダンス」を一生懸命に覚えて ダンスも披露しました ツバメが踊っているダンスは とてもかわいかったです 3/2 クラブ掲示(パソコンクラブ)   クラブ掲示のホームページをアップしました ↓ ↓ ↓ 2/25 クラブ掲示完成!! 2/25 クラブ掲示完成!! 2/25 クラブ掲示完成!! パソコンクラブの皆さんが作成した カレンダーが完成しましたので アップします! 6年 作品バック(図画工作科)   6年 作品バック(図画工作科)  作品バックを仕上げていました 絵を描いている人もいれば クラスの友達全員の名前を書いている人 あるいは 全員のサインをもらっている人や 先生のサインをもらっている人もいました 6年 クッション作りのその後(家庭科)   6年 クッション作りのその後(家庭科)  クッション作りの続きをしていました 前回に比べると ずいぶん進んでいました 6年生さんは 一つ一つの作業がとてもていねいです 小学校生活最後の家庭科の作品なので みんな心を込めて作っていました 早くお気に入りのクッションが 完成するといいですね! 5年 雪とけて 村いっぱいの 子どもかな(毛筆)  5年 雪とけて 村いっぱいの 子どもかな(毛筆)   5年 雪とけて 村いっぱいの 子どもかな(毛筆)   今日は小筆を使って 小林一茶作 「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」 という俳句を 書いていました お手本をしっかりと見ながら 何度も練習をして 清書を書き上げていました 4年 どんな5年生になりたいか・・・?(学級活動)   4年 どんな5年生になりたいか・・・?(学級活動)   どんな5年生になりたいか そして 残りの日々を どのように生活していくかを 発表していました 自分が発表したら 次の人をあてるという 発表形式が延々と続きました 発表したい人がたくさんいました! 自分の決意を 堂々と発表できる4年生さんは きっと発表したような 5年生になるのだろうと 確信しました 4年 直方体の箱を作ろう!(算数科)   4年 直方体の箱を作ろう!(算数科)   直方体の箱を作っていました まず 自分で直方体の展開図を書きます 次に その展開図を見て 頭の中で組み立てて 箱になるかな・・・と考えます そして よし!箱になるぞ! と思ったらはさみで切り取ります あとは組み立てて ちゃんと直方体になるかを確かめます みんな 展開図を書くところから 真剣に取り組み 上手に直方体の箱を作っていました 3年 合奏「パフ」♪(音楽科)   3年 合奏「パフ」♪(音楽科)   合奏の練習に入りました 今日はまず 「パフ」という曲に階名を書きました 次に 自分の担当の楽器の音出しをしました どんな音が出るかを確かめていました 中には 階名の通りに演奏してみようと 練習している人もいました 合奏が完成するのを 楽しみにしています! 2年 スーホの白い馬(国語科)   2年 スーホの白い馬(国語科)   「スーホの白い馬」の学習をしていました 2年生さんはこのお話を よく読んでいて 積極的に自分の意見を 発表していました 特に 今日は 「なぜ王様が約束をやぶったのか」 を考える日でした 2年生さんは 真剣に教材文を読み 自分の考えをまとめていました 1年 顔の版が完成!(図画工作科)   | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |