最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:127
総数:230838
6月の主な行事    11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 卒業式リハーサル!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 卒業式リハーサル!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 卒業式リハーサル!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 卒業式リハーサル!!

画像1
子供たちの様子
画像2

6年 卒業式リハーサル!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 卒業式リハーサル!!

画像1
画像2
画像3
卒業式の通し練習を行いました

「卒業生入場」の言葉で扉が開き
6年生さんが入場してきました

1組 2組 3組の順番で
堂々と胸をはって入ってきました
目線がまっすぐに前を向き
とてもかっこよかったです

卒業証書授与では
一人でステージに上がり
返事をしたり証書をもらったりと
とても緊張したと思います

卒業式まで あと4日です
今日の反省を元に
明日から重点練習を行っていきます


5年 彫り進めて刷り重ねて(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
完成した版画

5年 彫り進めて刷り重ねて(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんが図画工作科の時間に
作成していた版画が完成しました

版画の良さを味わうために
彫刻刀で彫り進める向きにこだわり
作品を仕上げました

5年生さんはこれらの版画を使って
卒業おめでとう掲示も作成しており
見事な掲示となっています

卒業おめでとう掲示は
後日アップさせていただきます
楽しみにしていてください!

4年 広島の魅力新聞(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 広島の魅力新聞(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは総合的な学習の時間に
広島の魅力が伝わるような新聞を
書いていました

タブレットを活用して
調べたことをわかりやすく
記事にしていました

1月から導入されたタブレットも
一つの道具として
効果的に活用されており
子供たちの吸収力には
感心させられます

3年 作って遊ぼう!(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 作って遊ぼう!(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
これまで学習してきた
電気や磁石の性質を利用して
おもちゃを作りました

今日は
友達が作ったおもちゃで遊んで
どのような性質が使われているかを
考えました

そして
友達のおもちゃについて
感想や気づきを発表していました

2年 俳句カルタ(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 俳句カルタ(国語科)

画像1
画像2
画像3
花の雲
鐘は上野か
浅草か
 松尾芭蕉


2年生さんは
上のような俳句のカルタを
作っていました

読み札と取り札
それぞれ20枚
あわせて40枚あるので
切るのが大変そうでした

でも
最後までていねいに
切り取っていました

これからカルタで遊びながら
俳句の世界に入っていきます

1年 ピカピカにするぞ!!(大掃除週間)

画像1
ピカピカになりました☆彡

1年 ピカピカにするぞ!!(大掃除週間)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは教室から
自分の机やオルガン等を外に出して
大掃除をしていました

まず
床の汚れがとれるように
集中的に磨きました
クーピーや鉛筆のあとがついているので
それらがなくなるまで
きれいに磨きました

次に
ほうきではく人と
ぞうきんで拭く人に分かれました
ほうきの人は
黒板の下から
きれいにはき始めました

そのあとを追うように
ぞうきんの人が
床を水拭きしました

同じ場所を何人もが拭くので
ピカピカになりました!

子供たちが下校したあと
先生達がワックスを塗り
さらにピカピカになりました



2年 ゲルまとめ(国語科)

画像1
画像2
画像3
ゲルまとめ

2年 ゲルまとめ(国語科)

画像1
画像2
画像3
ゲルまとめ

2年 ゲルまとめ(国語科)

画像1
画像2
画像3
ゲルまとめ

2年 ゲルまとめ(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「スーホの白い馬」という教材の
学習まとめをしていました

舞台がモンゴルと言うことで
「ゲル」にまとめていました

長方形の紙に
一番心に残った場面や絵を
丸い紙に理由を
ていねいにかきました

そして
それらを切り取り
組み立てると
何と「ゲル」に変身しました!

2年生さんの掲示板には
たくさんの「ゲル」が
立ち並びました




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864