![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:553410 |
手ばなしをれんしゅうしてるの! 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バランスを取るのがとても難しい一輪車ですが、「なんとか乗れるようになりたい」という気持ちが伝わってきました。上手に乗れる6年生もお手本になっていました。 ポカポカ陽気に 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達の様子を紹介します。 バスケットボールをしていた3年生。カメラを向けると「ハイポーズ!」という感じに写っていました。 なわとびやドッジボールをして元気いっぱいでした。 絵日記を紹介します!part.2![]() ![]() ![]() ![]() 絵日記を紹介します!part.1![]() ![]() ![]() ![]() 週末にあった出来事、楽しかったこと、頑張ったことや嬉しかったことなど、みんなに伝えたい内容を考えて、文章と絵を書いていきます。 出来事を思い返しながら文章を作っていく過程で、言葉で伝える力が身に付いていっているなと感じます。 子ども達の絵日記を見ていると、その情景が浮かんできて、心がホッコリしますね。 毎日のあいさつ 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお父さんお二人でした。子ども達は、保護者の方を見かけるとそちらを見てあいさつできる子が増えてきたと感じます。ちょっとしたコミュニケーションですが、大切なことだと感じます。チラッと見てニコッとしてあいさつできると、保護者の方も笑顔になります。お仕事の前に時間がない中、立っていただいています。本当にありがとうございます。 昨日よりは 2月18日(金)![]() ![]() 子ども達は、地域の方、保護者の方に見守られて元気に登校してきました。 まん延防止等重点措置延長 2月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 新規感染者がなかなか減らないこと、他校での感染状況を見ても、次から次へと感染者が増える状況があり、オミクロン株の感染力は本当に高いと感じます。明日からの土日も十分な感染症対策をしていただきますようお願いいたします。 今日の給食 2月17日(木)![]() ![]() 「カルちゃんフレンチサラダ」には、まぐろ、ちりめんいりこ、芽ひじき、こまつな、キャベツ、にんじん、半すり白いりごまが入っています。カルシウムたっぷりのサラダで、あっさりさわやかな味でした。 <今日の献立> パン クリームシチュー カルちゃんフレンチサラダ 牛乳 <ひとくちメモ…カルちゃんフレンチサラダ> どうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか。 カルちゃんというかわいい名前は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む食べ物をフレンチドレッシングであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。 <明日の献立> 玄米ごはん ホキのかわり天ぷら 即席漬 ひろしまっこ汁 牛乳 切り替えのはやさ 2月17日(木)![]() ![]() 上の写真は、大休憩にドッジボールをしている子ども達です。東校舎前で学年男女混合で盛り上がっているコートです。 下の写真は、3校時始まりのチャイムが鳴った瞬間の5年生教室の様子です。 すでに、全員着席しており、チャイムと同時に号令がかかりました。「着ベル」がしっかりできていて感心しました。さすが来年最高学年となる5年生です。よいお手本となってくれています。 ↓ ![]() ![]() 体もしっかり動かして 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪のかたまりを大切そうに眺めている二人の女の子がいました。(写真中) 近づいてみると、自分達が作った雪だるまを眺めていました。かわいらしい雪だるま、ずっととけないでいてほしいですね。(写真下) さむい! 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な子ども達は運動場に出てきて、おにごっこやなわとびをしていました。 「ぎゅうにゅうぱっくがこおったよ!」と1年生が生活科で作った氷を見せてくれました。 2校時の様子 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では3年生が、ボールを使って運動をしていました。バスケットボールゴールに向かって順番にシュートをしていました。 2校時の様子 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生教室では、国語科で調べたいことについてアンケートを取っていました。 休み時間や土日の過ごし方、朝ご飯は、パンかご飯か、起きる時刻、好きな本のジャンルなどについてアンケートを作っているところです。 (写真中・下) 3年生教室では、算数科で二等辺三角形の描き方を学習していました。定規とコンパスを使って描いていました。「さっき失敗しちゃった。」と言いながら、がんばって描いていました。 作品紹介(4年生) 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物を彫っています。参観日で見ていただきたかったのですが、残念ながら中止となりましたので、一部ですが紹介します。 雪が溶ける前に 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ってきた雪玉は 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 雪を見ると 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手袋を付けている子もいれば、素手の子もいますね。 あいさつも感じよく 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 雪が舞う中の登校 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |