![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:130 総数:557625 |
9月29日(水)の給食![]() ![]() ![]() あなごめし とうがん汁 牛乳 今日の給食は,郷土「広島県」に伝わる料理あなごめしでした。あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。 また,冬瓜を鶏肉,豆腐,油揚げ,にんじんなどと一緒に汁にしました。冬瓜は,煮ると透き通った色に変わります。子どもたちに,いろいろな食材を楽しんでほしいなと思います。 9月10日 3年生 学校生活の様子
1組 体育 「マット運動」
2組 算数 「大きい数のしくみ」 3組 算数 「大きい数のしくみ」 ![]() ![]() ![]() 9月10日 6年生 学校生活の様子
1組 学活「ふわふわ言葉」
2組 学活「ふわふわ言葉」 3組 図画工作科「国際平和ポスターコンテスト」 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子 4年 (1・2組)
1組 外国語科「Do you have a pen?」
2組 体育科 「キックベースボール」 ![]() ![]() 学校生活の様子 4年 (3・4組)
3組 総合「福祉学習〜ともに生きる〜」
4組 音楽科「かけ合いのおもしろさを味あおう」 ![]() ![]() 9月10日 ルーム学級 学校生活の様子
1組 算数科 「少数のしくみ」
2組 体育科 「マット運動」 ![]() ![]() 9月10日 ルーム学級 学校生活の様子
4組 国語「漢字学習」
5組 国語「ポスターを読もう」 ![]() ![]() 9月10日 1年生 学校生活の様子
1年生 算数「わかりやすくせいりしよう」
国語「としょかんにいこう」 ![]() ![]() 9月10日 2年生 学校生活の様子
1組 算数科 たし算とひき算のひっさん
2組 国語科 雨のうた 視写 ![]() ![]() 9月10日 2年生 学校生活の様子
3組 音楽科 リズムあそび
4組 生活科 うごくおもちゃ ![]() ![]() 9月10日 5年生 学校生活の様子
1組 図工「言葉から思いを広げて」
2組 家庭科「生活を支えるお金と物」 ![]() ![]() 9月10日 5年生 学校生活の様子
3組 図工「言葉から思いを広げて」
4組 理科「花から実へ」 ![]() ![]() 9月10日(金)の給食![]() ![]() ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳 大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、畑の肉と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期には、しっかりとってほしい食品の一つです。 今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。豆が苦手な児童も、カレーに入ると食べやすいようでした。 9月9日 3年生 学校生活の様子
1組 社会 「学校の消防設備をみつけよう」
2組 体育科 「鉄棒運動」 3組 図画工作科 「くぎうちトントン」 ![]() ![]() ![]() 9月9日 2年生 学校生活の様子
1組 体育科 とびばこあそび
2組 体育科 とびばこあそび ![]() ![]() 9月9日 2年生 学校生活の様子
3組 帰りの会 ハッピータイム
4組 算数科 けいさんのくふう ![]() ![]() 9月9日 ルーム学級 学校生活の様子
3組 自立活動「スリーヒントクイズをしよう」
4組 算数「大きい数のしくみ」 5組 掃除時間 ![]() ![]() ![]() 9月9日 ルーム学級 学校生活の様子
1組 自立活動 「作ったおもちゃで遊ぼう」
2組 理科 「雨水と地面」 ![]() ![]() 9月9日 1年生 学校生活の様子(1組・2組)
1組 生活「ぼくのあさがお、わたしのあさがお」
2組 給食時間 ![]() ![]() 9月9日 1年生 学校生活の様子(3組、4組)
3組 国語「やくそく」
4組 国語「漢字指導」 ![]() ![]() |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |