最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:17
総数:178797
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

3年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はグループに分かれて長縄にチャレンジしていました。縄に入れない友だちにみんなでアドバイス。「今だ!」「行け!」「大丈夫、大丈夫。」など、あたたかい励ましのことばがとびかっています。そして、友だちが跳べた時には、「やったー!」とみんなで拍手。子どもたちが集団の中で個々の力を伸ばしていく瞬間が多く見られました。

ひまわり学級 自立活動「お正月遊び・凧あげ第二弾」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、うまくとばなかった凧。昨日、再度作り直して、今日はリベンジです。予想を立てて、いざ、外へ。風にのって、あがるあがる!子どもたちは喜んで、何度も何度も凧を飛ばしていました。教室に帰ってからは、前の凧とちがいをくらべたり、感想を発表したりしました。お正月遊びのよいしめくくりになりました。次は節分かな?

4年生 理科 冬の生き物や植物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種から育ててきたへちま。冬になると実が枯れました。中はどうなっているのか、一人ずつ観察しています。桜の木も見に行ってみました。すると、枝の先にはかわいらしい芽がたくさんついていました。少しピンク色になっていて、きっとかわいい桜の花になるのでしょう。

4年生 外国語活動の学習「教室案内」

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日の外国語活動では、教室の名前に親しんだり、ゲームを通して、教室を案内したりしました。楽しく学習しています。

6年生 道徳の学習

画像1 画像1
 6年生は、ある国の文化の復興に力を注いだ人物の功績と、その国への深い理解と愛情について考えた後、その国の様子について実際に映像を見ているところです。

2年生 国語の学習「おもちゃまつりの計画をたてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、おもちゃづくりの手順をグループで考えています。どんなおもちゃができるのでしょうか。

5年生 理科「生命の誕生」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「ヒトの誕生」の過程について学習しています。どの子も真剣に学んでいます。

1年生 図画工作の学習(鑑賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「かみざらころころ」という作品をつくって、今日は、ともだちの作品のよいところ見つけを行っています。友だちによいところをほめてもらって、うれしそうです。

1年生 国語の学習「たのしいなことばあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は 文字をふやしてことばをつくる学習をしていました。たとえば、「たい〇〇」では、「たいやき」「たいいく」「たいそう」「たいけん」など。たのしく考えることができました。

3年生 国語の学習 説明文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語で説明文の学習をしています。今日は、文全体の構成を確認して、段落の内容をまとめていました。

ひまわり学級の学習のようす

 算数と国語の学習をしています。それぞれ課題はちがいますが、とても集中して取り組んでいます!がんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数の学習

画像1 画像1
 4けたの数字について、それぞれの位はなにがいくつあるのか考えています。

ひまわり学級のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)
4時間目 新聞紙でつくった凧あげをしました。なかなか風にのることができず、高くあげるのがむずかしかったのですが、とても楽しかったです。
6時間目 粘土で、マイタウンをつくりました。おうちやすべりだい、ブランコができました。

入学説明会についてのお知らせ

 新1年生の保護者の皆様、1月21日(金)に予定しております「入学説明会」につきまして、新型コロナウイルス感染拡大状況に考慮して、当日、資料の配付のみに変更させていただきます。
 令和4年1月21日(金)
 午前10時〜10時15分の間に
 黄金山児童館前までお越しください。

  

ひまわり学級のようす

 ひまわり学級では、今日、お正月遊びにちなんで「凧作り」をしました。新聞紙と竹ひごを使って作ります。完成した凧は、明日飛ばしてみます。楽しみだなあ。
 午後からは、タブレットを使って、タイピングの学習をしています。今週も楽しく学んでいきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日(月)今朝の様子

画像1 画像1
 1月17日(月)、「今日はきのうよりすこしあったかいねえ。」そんな子どもたちの声が聞こえた朝でした。きれいな青空です。今週も元気に過ごせるよう、感染対策に努めてまいります。

5年生 外国語の学習「数字の言い方に慣れよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習の始めに、先生が英語で発音する3けたの数字を聞き取ってワークシートに書き込んでいました。子どもたちは通信販売のコマーシャルのような感覚で楽しみながら取り組んでいました。

6年生 ネットモラルの学習

画像1 画像1
 今日はタブレット端末や情報機器を使用するときのネットモラルについて学習しています。約束を守って、正しく使うことが大切ですね。ご家庭でも確認してみてください。

ひまわり学級 タブレットに慣れよう

 今日はタブレットを開いてローマ字入力の練習をしています。指を置く位置等が表示されて、効率よくタイピングができるゲームのような教材を使っています。ブラインドタッチも夢じゃないかも?!
画像1 画像1

1年生 タブレットで自撮りしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、タブレットの使い方を学習しています。今日はカメラを使ってみました。自分の顔を映してちょっぴりわくわくしています。好きなポーズをとって、ハイ、チーズ!
 これから観察の学習などにも活用していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/15 ふれあい相談日
3/16 卒業式通し練習(2校時+大休憩)
3/17 前日準備 6年給食終了 6年あゆみ渡し   4時間授業(1・2・6年) 卒業式前日準備(3〜5年)5校時
3/18 卒業証書授与式 1〜5年休業日
3/21 春分の日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322