最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:45
総数:178878
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6年生 国語の学習「漢字のまとめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はこれまでに学習した漢字の復習をしています。グループで問題を出し合ったり、自分でノートにまとめたりして、確実に身に付くよう工夫しています。

2年生 算数科の学習「三角形と四角形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いろいろな図形の中から、三角形と四角形を見つける学習をしました。どうして三角形といえるのか、どうして三角形ではないのか、その理由を三つの条件にあてはめながら考えていきました。ペアで話したり、前に出て説明したりしながら、三角形と四角形を確認することができました。

お別れ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月からお世話になっていた先生が、今日で本校のお勤めを終えられることになりました。画面を通しての朝会ではありましたが、子どもたちにお別れのあいさつをしました。
 子どもたちにはこれからも多くの人との出会いと別れを積み重ね、心を耕していってほしいです。

10月1日(金)今朝の様子

画像1 画像1
 今日から10月です。真っ青な秋の空に、心地よい風がふいています。子どもたちも元気に登校してきました。前期終了まであと1週間です。

クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋外スポーツクラブです。今回は、屋外でも赤白に分かれて王様ドッジボールをしていました。飛んでくるボールから逃げたり、しっかりとキャッチして王様を守ったりしながら、いろいろな学年の子どもたちが楽しむ様子が見られました。

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内スポーツクラブです。今日は王様ドッジボールにチャレンジ。それぞれのチームにわかれて作戦をたてながら試合を楽しんでいます。

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統文化クラブです。消しゴムはんこつくりに挑戦します。今日は、はんこの絵柄を選んで写し取っています。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽クラブの様子です。今日から新しい曲を合奏します。楽器選びをして、自主練習に取り組んでいます。

前期最後のクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 テーブルゲームクラブです。友達との距離をとりながら、カードゲームを楽しんでいます。

2年生 国語の学習「なかまのことばと漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は「なかまになることば」を漢字で書く学習をしていました。はじめに家族に関する「父、母、兄、弟」や時間帯「朝、昼、夜」、お金など、身近な生活についてのことばを集め、漢字を書いています。

6年生 学級活動「全校集会のクイズをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は全校集会のクイズについて話し合っていました。たてわり班のメンバーみんなで考えて楽しめるものはどれがよいか、意見を出し合っています。

5年生 保健の学習「救急処置対応について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生を対象に、養護教諭による保健の授業を行いました。めあては「こんなときどうする!?救急処置について知ろう」です。子どもたちはまず、けがをしたときの応急手当について考え、正しい処置法を学びました。そして、人が突然倒れて意識がない状態のときに、何をすべきか、養護教諭による心肺蘇生法の実演を見て学びました。なにかあったときには、校内のAEDを取りにいくことができるよう、保管場所を確認しました。ご家庭でも話題にしてみてください。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生への読み聞かせの絵本は、子どもたちに人気の「くものすおやぶん とりものちょう」「いのちをいただく」「ここがせかいいち」です。英語による読み聞かせは「Do You Like?」でした。絵本の絵やことばの美しさは、高学年の子どもたちにも響いているようでした。

3年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はマット運動で跳び箱を使った台上前転にチャレンジしています。いろいろなコースを自分で選んで、ステップアップを図っています。

6年生 国語の学習

画像1 画像1
 6年生は漢字の振り返りをしています。わからない漢字を辞書を使って調べています。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数の学習の様子です。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
 5年生は、暗算の読み合わせをしています。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(水)、5年生の子どもたちへの読み聞かせが行われました。絵本は「くものすおやぶんとりものちょう」「I want to be an astronaut.」「いのちをいただく」「ここがせかいいち」、そして最後にブックトークです。
 様々なジャンルから子どもたちの心に響く絵本や本を選んでいただいています。

9月29日(水)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(水)、今朝も、安全ガードボランティアの皆様が見守りをしてくださっていました。子どもたちの様子をよく覚えていてくださり、「今日はあの子はまだ見てないね。」などと伝えてくださいます。子どもたちが安全に登校できるよう、サポートしていただき、ほんとうにありがとうございます。

仁保中学校によるリモート出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)、仁保中学校からリモートで、中学校のガイダンスについての授業が行われました。テレビ画面には仁保中学校の校長先生をはじめ、ガイダンスを担当される先生方や、仁保小学校の6年生の教室の様子も映っていました。リアルタイムで話を聞いたり、スライドを見せていただき、子どもたちは小学校と中学校のちがいを感じながら、中学校への思いを膨らませている様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/15 ふれあい相談日
3/16 卒業式通し練習(2校時+大休憩)
3/17 前日準備 6年給食終了 6年あゆみ渡し   4時間授業(1・2・6年) 卒業式前日準備(3〜5年)5校時
3/18 卒業証書授与式 1〜5年休業日
3/21 春分の日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322