最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:84
総数:172143
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 町たんけんのまとめ

画像1画像2
 生活科「まちが大すきたんけんたい」の学習で,町探検に行った後,EチームとSチームに分かれて,それぞれで見つけたものをカードに書いてまとめました。見つけたものを各クラスで,それぞれのコースのことを発表し合いました。自分が探検していないコースのことを知ることができて,自分たちの住む町がもっと好きになったようでした。

きょうの給食 7月14日(水)

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 沖縄そば
 ゴーヤチャンプルー
 牛乳


【ひとくちメモ】ゴーヤチャンプルー

 ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「まぜる」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では,ゴーヤを切り,塩もみをした後,さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。

夏本番へ7.14

画像1画像2画像3
昨日,7月13日(火),気象庁は,九州北部と中国地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年(7月19日ごろ)より6日早く,昨年(7月31日ごろ)より18日早い梅雨明けとなりました。ただ今週はまだ大気の状態が不安定で,一時的に強い雨が降ったり落雷の恐れがあったりと,しばらくは油断できませんが,熱中症の危険度も高くなり,昨日の昼休憩は熱中症の暑さ指数が「31」を超えてしまったので,外遊びは中止になりました。
そんな暑い夏を象徴する花は,アジサイ,クチナシ,プルメリア,ブーゲンビリア,サルスベリ,キョウチクトウ,アサガオ等,いろいろとありますが,ヒマワリも欠かすことはできません。
美化委員会のみなさんが世話をしてくれている保健室前の花壇のヒマワリが,一輪咲いています。他の茎にも大きなつぼみがついており,これから徐々に大輪の花が開いていくことと思います。
「向日葵」とも書くこの花は,太陽の方角を向いていると言われていますが,太陽の動きに合わせて花が動いているのではなく,太陽の光に影響される茎の中の成長ホルモンの作用で,そう見えるそうです。
青い空,白い入道雲,緑の葉に,黄のヒマワリの花。夏休みの絵日記に出て来そうですね。

ミニトマトの実が赤くなってきたよ7.13

画像1画像2
6月11日に御紹介した2年生のミニトマトですが,画像にあるようにどんどん実が大きくなり,赤く色付いてきています。
ここのところよく雨が降っているので,中には実が割れかけているものもあります。
全体的には緑色の実が,色付く順番を待っているかのように,枝の手前から順に大きくなってきています。
2年生の保護者の皆様には,御手数をおかけしますが,鉢を持ち帰っていただいて,御家庭で熟したミニトマトを味わっていただければと思います。

アサガオの花7.13

画像1画像2
ゴールデンウイーク明けの5月6日(木),アサガオの種を鉢に植えてから約二ヶ月が過ぎましたが,今はたくさんの花が咲いています。
一年生が毎朝欠かさず水やりをしていますので,つるもぐんぐん伸びて,教室の窓と同じ高さになっています。
保護者の皆様には,鉢を持ち帰っていただく予定にしています。御手数をおかけしますが,よろしくお願いします。
また,夏休み中も毎日水やりをするよう子ども達に声をかけていただければと思います。でも,きっと子ども達はもっともっとたくさん花が咲くように,忘れず水やりをしてくれると思います。もうすぐ種もでき始めることでしょう。

算数科授業

画像1
7月9日(金)

今日は,昨日行う予定でした6年2組での算数の授業を2時間目に行いました。

学習内容は,「分数のわり算」です。
まず,問題場面をとらえ,数直線をかいて数直線から比例関係を読み取り,どのような式になるかを考え,立式しました。
次に,どうしてそのような式になるのかをペアや全体で伝え合いました。

ペアでの伝え合いでは,たくさんの子どもたちが,数直線をかいたノートを見せながら,算数用語を上手に使って説明することができました。

難しい学習内容にも,一生懸命に取り組む姿は,さすが6年生です。

きょうの給食 7月13日(火) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 夏野菜カレーライス
 フルーツポンチ
 牛乳



【ひとくちメモ】教科関連献立「夏の献立」

 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。
 また,今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもとトマトは,広島県で多くとれます。

4年生 参観授業

画像1画像2
7月に入り,4年生の算数の授業参観をしました。
 単元は「小数のしくみ」の学習で,1000分の1の位までの小数の書き方,読み方を知り,小数の表し方について勉強しました。3年生の時は,元気いっぱい楽しく学習していましたが,4年生では,難しくなった内容を頭の中でじっくり考えて,発表しており,成長した姿が見られました。

きょうの給食 7月12日(月)

画像1
【献立名】
 ごはん
 赤魚の南部揚げ
 きんぴら
 みそ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】赤魚

 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,ベーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べます。今日は衣の中に黒ごまを入れて油で揚げた赤魚の南部揚げです。ごまを噛むとごまの風味がしておいしいですね。

きょうの給食 7月9日(金)

画像1
臨時休業による食品ロス対応メニュー

【献立名】
 パン
 肉じゃが
 野菜炒め
 牛乳
 ミニトマト

【ひとくちメモ】ミニトマト

 トマトは,16世紀にコロンブスによりヨーロッパに伝えられ,日本には,江戸時代の中ごろ伝わってきました。その頃は,「赤なす」と呼ばれ,観賞用として作られるだけでした。本格的に栽培されるようになったのは,明治時代のことで,一般的に食べられるようになったのは,戦後のことです。小さいトマト「ミニトマト」は,小さい粒で「プチトマト」とも呼ばれています。甘くて食べやすい形をしていますね。

6年生 参観授業

画像1
 6年生は,6月の終わりから,「分数のわり算」の学習をしています。この学習場面は,数量の関係を数直線に表し,数直線と式を関連づけて考えているところです。自分で考えたことをペアの友だちに説明したり,全体で発表したりしています。どの学級も集中して学習していました。
画像2

きょうの給食 7月6日(火)

画像1
【献立名】

 ごはん
 マーボー豆腐
 チンゲン菜の中華炒め
 牛乳

【ひとくちメモ】チンゲン菜

 チンゲン菜は中国野菜のひとつで,病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。また,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。
 今日は,中華炒めにしています。また,今日は地場産物の日です。チンゲン菜の中華炒めに入っているキャベツともやしは,広島県で多くとれます。

きょうの給食 7月5日(月)

画像1
【献立名】

 豚キムチ丼
 三糸湯
 牛乳                                      




【ひとくちメモ】 今月のテーマ「夏バテ予防の食事について知ろう」

 夏バテをしない食生活のポイントは,たんぱく質,ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質,キャベツなどの野菜でビタミンをとることができます。また,にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は,食欲の落ちる暑い夏にピッタリですね。

きょうの給食 7月2日(金) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 ごはん
 八宝菜
 ホキのから揚げ
 きゅうりの塩もみ
 牛乳

【ひとくちメモ】八宝菜

 中国料理のひとつで,八宝菜の八は8種類という意味ではなく,数が多いこと,菜とは料理のことです。豚肉や野菜,うずら卵など様々な食材を炒め,しょうゆで味付けし,最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
 また,今日は地場産物の日です。八宝菜に入っているキャベツときゅうりの塩もみのきゅうりは,広島県で多くとれます。

 

2年生 水のかさしらべ

算数科「水のかさのたんい」の学習で,水のかさしらべをしました。
水道が使いやすい理科室での学習に,皆ワクワクしながら取り組みました。いろいろな容器に,デシリットルますを使って水を入れ,何デシリットル水が入るかを確認しました。予想したよりもたくさん入っていたようでした。
その後,皆でバケツに水がどれだけ入るかを測ってみました。100デシリットルを超える水が入ることが分かり,びっくりしていました。
最後に,1リットルマスを紹介し,新しい単位も知ることができました。もっと小さい単位もあるのかなと,これからの学習も意欲的に取り組むことができそうです。
画像1画像2

きょうの給食 7月1日(木)

画像1
【献立名】

 パン
 ポヨ・コン・ヒトマテ
 いんげん豆のスープ
 牛乳



【ひとくちメモ】東京オリンピック・パラリンピック
        ホストタウン献立「メキシコ合衆国」

 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉,ヒトマテとはトマトという意味で,鶏肉のトマト煮込み料理のことです。

1年生【生活科 水でっぽうであそぼう】

画像1画像2画像3
6月25日金曜日,運動場で水でっぽう遊びをしました。
おうちで準備をしてもらったマヨネーズやケチャップの空き容器,ペットボトルなどを使って,水を遠くまで飛ばしました。
初めに,自由に水でっぽうを飛ばしていきました。その後,列ごとに競争をして,いちばん遠くまで飛んだ子ども達が集まり,決勝戦をしました。最後に,1組の優勝者と2組の優勝者で競争をして,今年の水でっぽう飛ばしチャンピオンを決め,みんなで盛り上がりました。
どうやったら遠くまで飛ぶか,水でっぽうのひみつを子ども達それぞれが考えながら遊びました。
月曜日に,子ども達が考えた内容を聞くと,「上の方と下の方を一緒に押す」「真ん中を強く押す」「斜め上に向けて飛ばす」など,今後の理科の学習につながるような発見をしていました。
遊びの中で,水や空気の性質を経験的に理解できるように,1年生ではこれからも学習を進めていきます。

2年生 町たんけん

画像1画像2画像3
生活科「まちが大すきたんけんたい」の学習で,町たんけんに出かけました。
南に向かうSチームと,東に向かうEチームに分かれて,それぞれの場所を見て回りました。町にあるお店や施設,公園の中にあるものやどんな人がいるかなど,しっかりと見てきました。
歩くときには,安全に気をつけて,大声を出さず,町の迷惑にならないように歩きました。
たくさん歩いたので,疲れたようでしたが,楽しく町たんけんができました。しっかり見てきたことを,お互いのチームの人にお知らせできるようにまとめていきます。

きょうの給食 6月30日(火)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 チンジャオロースー
 はるさめスープ
 牛乳

【ひとくちメモ】ピーマン

 ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」ということから,ピーマンと呼ばれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。
 今日はチンジャオロースーに入っています。

きょうの給食 6月28日(月)

画像1
【献立名】
 ハヤシライス
 シーフードサラダ
 牛乳

【ひとくちメモ】イカ
 イカは魚の仲間で,主に体をつくるもとになる赤色のはたらきの食べものです。スルメイカ,コウイカ,ヤリイカ,ホタルイカ,アオリイカなどの種類があり,海でとれるイカの70%以上はスルメイカです。イカは,魚と違う特有の味を持ち,いろいろな料理に利用されます。今日は,シーフードサラダに入っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370