最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:170
総数:434814
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

1年生の音楽 その1

3月14日(月)
 1年生は、電子オルガンを演奏しています。「Forever」という曲を、右手で演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その2

3月14日(火)
 楽器演奏が苦手な生徒もいますが、グループ内で支え合い活動ができます。少しずつ上達していく様子に、満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の音楽 その3

3月14日(月)
 琴やギターそして電子オルガンなど、直接楽器を触ることができて、うらやましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の英語

3月14日(月)
 デジタル教科書を活用した授業を行っています。電子黒板から英文が音声で流れてきます。それに合わせ、リスニングで分かったことを教科書に記しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語 その1

3月14日(月)
 1年生の国語では、「随筆」を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語 その2

3月14日(火)
 「随筆」を学んだあとは、しりとりを絵で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 3月14日(月)

 本日のデリバリー給食(1・2年)の献立です。

○ごはん
○照り焼きチキン
○きゅうりの塩もみ
○スクランブルエッグ
○ひじきの炒め煮
○黄桃(缶)
○牛乳

 ひじきは、海藻の仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、かまで刈ってとります。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて戻してから使います。もともとは黒っぽい緑色をしていますが、乾燥すると真っ黒になります。ひじきの炒め煮や佃煮は、ごはんがよくすすむ料理ですね。
画像1 画像1

1・2年生の登校風景 その1

3月14日(月)
 3年生が卒業し、1・2年生のみの登校となりました。人数が少なくなり、さびしい気持ちがします。自動消毒器が導入されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の登校風景 その2

3月14日(月)
 手をかざすだけで消毒液が出るので、消毒を頻繁にできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の登校風景 その3

3月14日(月)
 生徒たちは、新しい機械に興味津々であります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その1

3月12日(土)
 担任の先生の誘導で式がはじまりました。保護者の方もカメラを構えて待っています。卒業証書授与も全員に配付します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その2

3月12日(土)
 答辞、校歌斉唱のあと、退場です。それぞれの道を一歩一歩進んでいってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式直前の3年生の教室 その1

3月12日(土)
 式終了後は、教室に戻ってきません。そのため、体育館入場前が最後の時間となります。担任の先生が、最後に惜別の思いを歌にして伝え、聴いていた生徒は感動とともに涙が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式直前の3年生の教室 その2

3月12日(土)
 担任の先生が、最後の言葉を話します。昨日欠席していた生徒が、クラスメイトにお別れのあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式直前の3年生の教室 その3

3月12日(土)
 担任の先生が、先生の好きな歌を流しました。ノリノリの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式直前の3年生の教室 その4

3月12日(土)
 担任の先生が毎日遅くまで必死に制作したスライドショーを、生徒は満足そうに見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式直前の3年生の教室 その5

3月12日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日の朝 その1

3月12日(土)
 今年度の卒業証書授与式は、晴天であたたかくいい日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日の朝 その2

3月12日(土)
 1年生が教室装飾を気持ちを込めて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生による最終準備 その1

3月11日(金)
 1年生が、1年前の入学式の準備をしてくれた3年生への恩返しで体育館の準備をしています。一度きれいにした座席を、もう一度メジャーで微調整しています。生徒は、真剣に作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171