![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:337 総数:602025 |
3月4日 6年生,ありがとう(1年)
芝桜を植えました
4年生は、今まで整備を続けてきた春日野団地の入り口法面に、芝桜を植えました。ガーデニング部の方々に手伝っていただきながら一人ひとりが大切に植えていきました。子どもたちは口々に「楽しかった!」「自分が植えたのはあそこだよ!」と、楽しそうに話していました。ガーデニング部の皆さま、本当にありがとうございました。子どもたちにとっても、とてもよい体験となりました。
3月2日 はるがもうすぐそこに(1年)
春が近づいているところを探しに行くと,畑に小さな花が咲いているのを見つけたり,これから植える予定のたくさんの花を見つけたりしました。 正門の前に行くと,ソメイヨシノのつぼみが膨らみつつあるのも見えました。本格的な春がくるのが待ち遠しいです。 6年生を送る会2
6年生も1年生から5年生に向けて思いを伝えました。まるで、直接お互いの表情を見ながらの会だったようにお互いのあたたかな気持ちを感じることができたためか、どの学級をのぞいても子どもたちはみな笑顔でした。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会を行いました。1年生から5年生は、ビデオと放送で6年生への感謝の気持ちを伝えました。
個人懇談会
先日は、とても寒い中、個人懇談会のためにご来校くださり、ありがとうございました。まん延防止等重点措置期間中ではありましたが、直接お会いしてお話しでき、とてもよい機会となりました。今年度もあとわずかとなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
2月17日 語り部の会(5年)
6年生は総合的な学習の時間に平和について学習をしています。今日は平和について調べたことを6年生から学ぶ「語り部の会」が行われました。6年生は、一人一人、限られた短い時間の中でも、伝えたいことがしっかり相手に届くように工夫しながら発表してくれました。5年生は、真剣に聞き、分かったことを一生懸命メモにとっていました。6年生から学んだことを生かし、5年生はこれから平和について調べ学習を進めていきます。
2月17日 語り部の会 (6年)
資料を用意したり,5年生に問いかけたりしながらそれぞれが思う平和についてペアの5年生に伝えることができました。 2月8日(火) 道徳科 (2年生)
2年生は、後期から道徳の交換授業を続けています。学年でしっかり子どもたちを見ていこうということで進めてきました。子どもたちは、先生が代わることで、新鮮な気持ちで授業に楽しんで取り組むことができています。 2月2日 さむくてもげんきにうんどうしよう!(1年)
2月2日 こころのおにをたいじしよう(1年)
「はずかしがりやおに」「うそつきおに」「あさ,なかなかおきないおに」など,自分のもっとよくなりたいことを考えました。鬼の絵を描いた後は,豆まきをしたクラスもあったようです。これを機会に,自分の心の鬼を退治して,良い福がくることを願っています。 2月1日 タブレット学習 (2年生)
2月1日(火)
2年生は、タブレットを使って写真や文章を送る練習を繰り返ししています。ミートをつなぐ練習もしています。タイピング練習は、とても楽しく学習しています。
2月1日 あいさつキャンペーン (2年生)
2年生のあいさつキャンペーンがはじまりました。5年生といっしょに元気な気持ちのよいあいさつができました。来週火曜日までが2年生です。 薬物乱用防止教室を行いました
学校薬剤師の吉田先生を講師としてお招きし、6年生に薬物乱用防止教室を行いました。感染症の流行状況を鑑みて、対面で行うのではなく、児童とは別の教室からGoogle meetを繋ぐ形で行いました。
薬物乱用防止教室では、お酒・たばこ・違法薬物の危険性について映像等を用いて教えていただきました。6年生は、吉田先生の話を真剣に聞いていました。今回習ったことを大人になってもしっかりと覚えておいてほしいと思います。
授業風景(5年生)
1枚目は家庭科「食べて元気に」の学習です。
栄養教諭をゲストティーチャーに迎え、栄養バランスのよい食事について考えました。 2枚目は理科「もののとけ方」の学習です。 電子黒板や教材提示装置を活用して、実験結果を全体で確認している様子です。
タブレットの使い方 (2年生)
2年生は、タブレットを様々な場面で活用することができるように、ひらがな入力に慣れるためのにアプリを使った活動をしています。とても楽しんで学習しています。 1月24日 あいさつキャンペーン(1年)
1月20日 きゅうこんを うえたよ(1年)
1月20日 タブレットを使って(1年)
入学説明会
本日は、入学説明会1日目でした。
来年度入学予定の子どもたちが保護者の方とともに、春日野小学校へやってきてくれました。今年はまん延防止等重点措置が現在適用されていることから、日にちを複数日設け、説明はテレビを通して行いました。 本日はとても寒い中だったにも関わらず、春日野小学校入学説明会へお越しくださり、本当にありがとうございました。来年、お子様の入学に向けて職員一同、準備してまいります。 引き続き、 1月21日(金) 16:00〜16:55 1月24日(月)〜25日(火) 16:00〜16:55 も入学説明会を行います。よろしくお願いいたします。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |