![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:67 総数:211179 |
今日の給食 3月3日![]() ![]() ![]() ![]() スパゲッティイタリアン フレンチサラダ きよみ 牛乳 パン パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、100年ほど前からです。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。 あなたの12年![]() ![]() (斎藤 茂太 精神科医、随筆家) 保健室の掲示板には、6年生が歩んできた12年間を数字で表していました。子どもたちが今日も元気に登校した、学校で笑顔だった、そんな毎日のちょっとした喜びの積み重ねが、明るい未来につながっていると、つくづく思います。卒業生にとって、ちょっとした喜びを意識していくことができる節目です。 道徳科 曲げわっぱから伝わるもの![]() ![]() 国語科 海の命![]() ![]() 算数科 立体をくわしく調べよう![]() ![]() 理科 水のゆくえ![]() ![]() 算数科 ぼうグラフと表![]() ![]() 算数科 分数![]() ![]() 生活科 かぞくにこにこ 大さくせん![]() ![]() 今日の給食 3月2日![]() ![]() ![]() ![]() さわらの磯辺揚げ わけぎのぬた 豆腐汁 三色ゼリー 牛乳 行事食「ひなまつり」 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。 時の来るのを待つ![]() ![]() (松下幸之助 経営の神様) 今がよくなくても,よいときは必ず来るのです。その時を待ちましょう。 パラリンピックを前にして、世界には憤りの渦がとりまいています。社会にも大きな影響が出てきそうです。しかし、子どもたちは前向きに学習に取り組んでいました。 英語科 My Future, My Dream![]() ![]() 社会科 環境を守るわたしたち![]() ![]() 算数科 直方体と立方体![]() ![]() 算数科 ぼうグラフと表![]() ![]() 国語科 スーホの白い馬![]() ![]() 体育科 とびっこあそび![]() ![]() 今日の給食 3月1日![]() ![]() ![]() ![]() うま煮 甘酢あえ 牛乳 甘酢あえ 給食の甘酢は、酢・さとう・塩をまぜて作ります。ふつうの酢の物より、さとうの量が多いので甘みが強めです。この甘酢であえたものを甘酢あえと言います。今日は、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘酢であえています。よくかんで食べましょう。 一日の終わりに![]() ![]() (アズ直子 実業家,著述家) 「今日はいい日だった」と思って,一日を終われば,気持ちが楽になりますね。 東ヨーロッパでは戦争が始まり、国内では、まん延防止等重点措置を延長する都道府県が増えてきているというニュースが飛び回っています。このような閉塞感が漂う社会の中ですが、学校はいつものように平和な生活が続いています。 算数科 和算コース![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |