最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:15
総数:101641
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

ランチルーム

 感染予防のために行ってはいませんが、ランチルームでランチルーム給食をします。給食を食べ終わってから栄養や養護の先生から、手洗いなどの衛生についてや給食、栄養についての話を聞きます。
 掲示物もいろいろあります。
 早くランチルーム給食ができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タブレット2

 今日は、キーボード練習をしました。ローマ字打ちがどんどん早くなりました。
画像1 画像1

5年生 家庭科

 冬休みの宿題でみそ汁を作りました。今日は、それを基に、オリジナルみそ汁のレシピを考えました。
 栄養や季節の野菜、地場産物、彩り等考えながらレシピを作ります。交流では、友だちがどんな思いでみそ汁を作っているかを感心しながら聞いていました。自分のレシピに生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 タブレット

 Google meetに入りました。Wi-Fiの調子が悪くて、時間がかかりましたが、全員入ることができました。
 その後、アプリで絵をかきました。スクリーンショットの使い方も知りました。
 どの学習で、どのアプリを使うか、これから有効に活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒

 今日は大寒です。1年で最も寒い時期と言われている通り、たくさん雪が降りました。
 雪の中、子ども達は元気に登校し、雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関

 1年生の作品でお迎えします。
 今年は寅年。いろいろなことに「トラ・い」してほしいですね。
画像1 画像1

4年生 タブレット

 タブレットを開くためのパスコードの変更をしました。自分のパスコートを忘れるとタブレットが使えなくなります。忘れないようにしましょう。
 次にGoogle Meetを開きました。今すぐには難しいですが、臨時休業になった時等に活用したいと思います。2回目なので、スムーズに開くことができました。
 Google Earthで自分の家を探している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 今日の給食

 今日の献立は、雑煮、黒豆とえびと甘辛煮、栗きんとん、ご飯、牛乳でした。
 今日は、行事食「正月」です。正月料理は、一つ一つに「元気で豊かな暮らしができますように」という願いが込められています。子ども達に受け継いでいきたい日本の文化ですね。
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 給食

 4月は6年生が給食の準備をしてくれいていましたが、今では1年生でできるようになりました。6年生は、今も手伝ってくれています。
 おかずのつぎ分けも上手になりました。給食当番は、感染予防のため手袋をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 今日の給食

 今日の献立は、さばの竜田揚げ、紅白なます、かきたま汁、ご飯、牛乳でした。
 今日の紅白なますには、お正月等おめでたい時に使われる金時にんじんが使われています。いつものにんじんと比べると色の違いがよくわかります。
 かきたま汁には、地場産物の鶏卵とねぎとえのきだけが入っています。
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タブレット開き

画像1 画像1
 初めてタブレットを使いました。
 家の人と決めたパスコードを打って、変更することができました。
 ルールを守って、タブレットを使って学習していきます。 
画像2 画像2

掲示物

 毎日おいしい給食を食べることができて幸せですね。
 昔の給食はどんな食材で、どんな献立だったのでしょうか。
 今月末から給食週間の取組が始まります。食べることへの意識を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くなりました。子ども達は元気に登校しています。
 まん延防止等重点措置のため、朝の検温チェックを始めました。朝の検温やマスクの着用、手洗い等は定着しています。
 教室の換気等も含めて、感染予防に努めていきます。

タブレット開き

 いよいよタブレットを使った学習が始まります。
 まずは、使い方のきまりについて確認しました。その後、一人ひとりタブレットに触ってみました。
 これから、上手に活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物

 今年も健康に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1

1月7日 冬休み明け集会

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 今日の集会は放送で行いました。12月の冬休み前集会で校長先生が話をされたことをみんな守って、元気に登校することができました。
 今年も、がんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐお正月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みになり、子ども達がいない学校は静かすぎて寂しいです。
 玄関や掲示板は、お正月の準備ができました。
 12/28〜1/4は閉庁日です。
 

1年生 リース作り

 アサガオのつるで素敵なリースを作りました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

冬休み前に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から冬休みに入ります。
 「冬休みのくらし」や冬休みの宿題について等、話を聞きました。
 規則正しい生活を心がけ、宿題でこれまでの学習のふり返りをして、楽しい冬休みを過ごしてください。

冬休み前集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 表彰がありました。
 ソフトボール投げの記録がよかった児童を紹介しました。代表で6年生が賞状を受け取りました。
 次に長縄大会で目標回数を達成した学級を代表して、4年生が賞状を受け取りました。
 最後に、夏休みの交通安全ポスター銅賞の表彰がありました。
 これからもがんばっていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702