修学旅行日記(5)【6年生】
倉敷ステーションホテルで昼食を食べた後,与島PAに向かいました。瀬戸大橋をバックにクラス写真を撮影しました。瀬戸大橋を走る列車をタイミングよく見ることができました。写真を撮影した時には晴れていましたが,その後は雨の中での見学となりました。
【各学年より】 2021-11-15 17:55 up!
修学旅行日記(6)【6年生】
四国水族館での見学を行いました。全員でイルカショーを見た後,班で館内を見て回りました。決められた時間内に買い物まで済ませ,楽しむことができました。
【各学年より】 2021-11-15 17:55 up!
修学旅行日記(7)【6年生】
休暇村讃岐五色台に宿泊しました。おいしいご飯,あったかいお風呂,各班が考えたおもしろいレク。充実した時間を過ごすことができました。宿の方から,「礼儀が正しく,すばらしい。」とお褒めの言葉を頂きました。
【各学年より】 2021-11-15 17:54 up!
修学旅行日記(8)【6年生】
二日目。宿を出発し,金刀比羅宮に行きました。天気にも恵まれ,785段の階段を上りました。ガイドさんに案内していただきながら,楽しく見て回ることができました。
【各学年より】 2021-11-15 17:54 up!
修学旅行日記(9)【6年生】
子供たちが一番楽しみにしていた,NEWレオマワールドです。他にも多くの修学旅行生がいる中,班ごとに上手にアトラクションを楽しみました。
【各学年より】 2021-11-15 17:54 up!
修学旅行日記(10)【6年生】
無事に二日間の行程を終えることができました。あっという間に時間が過ぎ,楽しく思い出に残る二日間になりました。この二日間で学んだことを,これからの学校生活に生かしていけたらいいなと思います。
【各学年より】 2021-11-15 17:53 up!
国語科の授業(3年生)
国語科の授業で「ありの行列(説明文)」の学習を行っています。授業では,筆者の文の書き方の工夫を探したり,よさについて考えたりしました。
一人一人,教科書やこれまで学習したノートを見返しながら,学習を進めています。また,自信をもって自分の考えを発表していました。
【各学年より】 2021-11-11 17:26 up!
認知症サポーター養成講座(5年生)
総合的な学習の時間に,「認知症サポーター養成講座」の出前授業を受けました。講座では,認知症はどういう病気なのかやどういう症状がでるのか,どう対応したらいいのかなどを教えていただきました。ぜひ,今後の生活にいかしてほしいと思います。
【各学年より】 2021-11-09 17:07 up!
総合避難訓練
11月9日(火)2校時に,安佐北消防署の方を講師にお招きし,総合避難訓練を行いました。放送による避難指示の後,子供たちは静かに避難場所まで移動することができました。
安佐北消防署の方から訓練の講評や消火器の使い方を教えていただきました。また,3年生は,はしご車による救出訓練の様子を見学させていただきました。間近で見る迫力ある訓練に,歓声があがりました。
【学校日記】 2021-11-09 11:58 up!
家庭科(5年生)
5年生の家庭科で調理実習を行いました。子供たちは,班の友達と役割分担をし手順を確認しながら,感染対策や安全に気を付けておいしいご飯と味噌汁を調理することができました。家でもぜひ挑戦してみましょう。
【各学年より】 2021-11-08 09:18 up!
野外活動にむけて(5年生)
1組と2組合同で野外活動に向けて集会を行いました。全員で野外活動の,目的や意義について確認をしました。子供たちは,大切なことをメモしたり,質問したりして,熱心に取り組みました。当日に向けて,子供たちが中心となり準備を進めていきます。
【各学年より】 2021-11-02 08:43 up!
総合的な学習の時間(5年生)
総合的な学習の時間で「幼稚園・保育園・小学校の交流会」を行いました。虹山なないろこども園と亀山南保育園の園児が目を輝かせながら,校内を回りました。
校内シールラリーでは,各教室でどんな勉強をしているのか,園児一人ひとりに説明しながら探検を行いました。お兄さん・お姉さんとして,立派に案内することができました。
【各学年より】 2021-10-29 19:27 up!
総合的な学習の時間(5年生)
総合的な学習の時間で「幼稚園・保育園・小学校の交流会」を行いました。河戸こども園と可部ひかり保育園の園児が目を輝かせながら,校内を回りました。
校内シールラリーでは,各教室でどんな勉強をしているのか,各部屋でどんなお仕事をしているのか,園児一人ひとりに説明しながら探検を行いました。お兄さん・お姉さんとして,立派に案内することができました。
【各学年より】 2021-10-29 07:43 up!
【みなみ】ログイン練習
PCを使った学習では,「Google classroom」のログイン練習を行いました。高学年は,アカウントの入力から自分で行い,低学年は教師と一緒にログインまでの流れを繰り返し確認しました。これからも,できることが増えるように継続して学習していきます。
【各学年より】 2021-10-26 07:35 up!
【みなみ】Tボールに挑戦!
自立活動「みなみ体育」の学習では,Tボールに取り組みました。バットをしっかり握り,ボールをよく見てスイングしました。上手く打てた時には,みんな大喜びしていました。
【各学年より】 2021-10-21 16:17 up!
1年生 算数の授業
現在1年生では,算数科「たしざん」の学習を行っています。繰り上がりのある「たしざん」の内容です。
10のまとまりを作ることに着目して,計算の仕方を考えました。算数ブロックを使ったり,図を書いたりしながら友達に自分の考えを説明していました。
【各学年より】 2021-10-21 12:22 up!
理科「太陽と地面」(3年生)
理科「太陽と地面」では,太陽の向きと影のでき方の関係を学習しています。今日は,太陽の位置と影ができる方向について調べました。立つ向きを変えてみましたが,影は全て同じ方向にできることが分かりました。
【各学年より】 2021-10-21 08:44 up!
5年生頑張っています!(書写・図画工作科)
1組は,「書写」の学習を行いました。点画のつながりと接し方を意識して「成長」の字を練習しました。一画一画丁寧に書く姿が,立派でした。
2組は,「図画工作科」で「立ち上がれワイヤーアート」の学習を行いました。針金を切ったり,ねじったりして思い思いの作品を熱心につくりました。
【各学年より】 2021-10-21 08:43 up!
家庭科・総合的な学習の時間(5年生)
1組では,家庭科「ミシンでソーイング」の学習を行いました。今日で,しつけ縫いが終わり,ミシンを使ってランチョンマットを仕上げました。子供たちは,イニシャルを入れたり,自分の名前を入れたりして上手に完成させました。
2組は,総合的な学習の時間で「幼稚園・保育園の交流会」に向けた準備を行いました。子供たちは,園児が楽しめるようなプログラムを考えました。現在,園児に渡すプレゼントを一生懸命作っています。当日が待ち遠しいです。
【各学年より】 2021-10-13 16:25 up!
運動会 5・6年生演技 「ともに」
10月9日(土)に運動会を行いました。5・6年生演技では,一糸乱れぬ団体演技を披露しました。列がそろい,時間差で完成する技の数々。曲に合わせた豊かな表現力。さすが本校の高学年。最後の全員文字「ともに挑戦!可能性は無限大」「感謝!いつもありがとう」は,感動しました。
【学校日記】 2021-10-12 07:35 up!