![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:58 総数:268711 |
掲示板(6年生)![]() ![]() ![]() 遠近法を使って,自分の好きな場所から見た校舎と,その手前に花を描きました。三原色で,自由に色をつくり表しました。 授業の様子(5年生)
卒業にあたって,6年生に贈るメッセージを書いています。
「お世話になり,ありがとうございました。」 「中学校に行っても,前に前に進んでいってください。」 感謝の気持ちと,新しい世界へ羽ばたく6年生への憧れの想いがあふれていました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年生)
算数科のまとめテストを行っています。
これまでの一年間の学習を思い出しながら,一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて(6年生)
卒業式の呼びかけの読み合わせをしていました。
全員で合わせる部分や自分の担当の言葉の,タイミングを確認しています。卒業に向けて,一歩一歩動き出しています。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子その1(6年生)
図画工作科で卒業制作をしています。それぞれが大切にしている想いが,しっかりと表されていました。
どんどん彫り進めていて,完成に近づいてきています。それだけ,卒業が近づいているということですね。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子その2(6年生)
大塚小学校のキャラクター「まがたん」も見つけました!
![]() ![]() 授業の様子その1(4年生)![]() ![]() ![]() 今日は全員,オルガンで練習です。 授業の様子その2(4年生)
子どもたちは,2音を一度に演奏することに苦戦しながらも,その音と音の重なりに耳をすまして,響きを味わっていました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
国語科「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習をしています。
今日は,教科書の文に線を引いたり,しるしをつけたりしながら,登場人物の様子がどのように変わっていったのかを考えていました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
算数科で,「分数」を学習しています。
折り紙を等しく2つに切り分けたときと,大きさの違う2つに切り分けたときとを比べながら,「2分の1」の意味を正しく捉えることができました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
国語科「スーホの白い馬」の学習をしています。
子どもたちは,お話をしっかりと読み取り,登場人物の行動や気持ちをノートに詳しく書き表していました。 ![]() ![]() ![]() 合奏その1(6年生)![]() ![]() ![]() 鉄琴や木琴,太鼓,アコーディオンなど,たくさんの楽器を演奏しています。 合奏その2(6年生)
ラテンのリズムに乗って,手拍子をしながら,笑顔が見られる場面もありました。
6年生を送る会で,下学年のみなさんに披露する予定です。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子その1![]() 靴箱前には,保健委員会さんが作った,「手洗いの仕方」の掲示もあります。しっかり確認! 朝の様子その2
校舎に入る前に洗う子どもたちもいます。
どの学年でも,もうすっかり,定着しています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子その3![]() 朝の様子その4
子どもたちは,早速手にとって,
「冷たい!」「ガラスみたい!」 と大騒ぎです。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(たんぽぽ)
今日も,それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
計算問題に取り組み・・・ 6年生へのお祝い飾りをつくり・・・ まとめテストに挑戦し・・・ 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(4年生)
総合的な学習の時間の学習に,環境問題について調べたことを,グループごとに発表するリハーサルをしていました。
子どもたちは,「ごみ問題」「交通問題」「食品ロス問題」のテーマごとに,タブレットを上手に見せながら分かりやすく発表していました。 発表を聞いている友達からの意見をもとに,もっと分かりやすく伝える方法はないかと話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動その1(3年生)![]() ![]() ![]() 丸,三角形などの形は・・・ 赤,青,黄などの色は・・・ お城は・・・車は・・・木は・・・ たくさんの単語を何度も繰り返し,発音していました。 |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |