最新更新日:2024/06/10
本日:count up113
昨日:37
総数:340071
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

8月31日 2年 「絵を描く会(ふしぎなたまご)」

1期に、たまごとたまごから飛び出した絵をかいていました。今日は、最後の仕上げ。タンポを使って、背景の色をつけました。いろいろなものがたまごから飛び出して、かわいい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 3年 総合的な学習の時間

 「絆くらぶ」の方に、毘沙門台の町づくりについて教えていただきました。子供たちは、教えていただいたことについて熱心にメモを取りました。自治会や社会福祉協議会の方が、安全で快適な暮らしを支えるためにどのような活動をされているのかを、知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日 手洗い場の様子

子供たちは友達との間隔を保って、順番を待つことができています。
画像1 画像1

8月31日 1年 国語科

漢字の学習に入りました。子供たちは手をしっかり伸ばして、字形や書き順を覚えることができました。これから一つずつ漢字を覚えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日 4年 国語科

書く力をつけるために、視写に取り組んでいます。
繰り返すことで文章が上手になってきています。
画像1 画像1

8月31日 4年 総合的な学習の時間

「福祉」について学習を進めています。バリアフリーについて調べたことを、互いに発表し合いました。子供たちは発表を聞いて気付いたことを、しっかり記録することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日 5年 算数科

「角の大きさ」の学習に入りました。これまで習った図形の性質を子供たちはしっかり覚えていました。きっとこれからの学習が深まると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日 5年 総合的な学習の時間

稲が立派に育っています。今日は美味しいお米ができるように追肥をしました。子供たちも収穫を楽しみにしています。
画像1 画像1

8月30日 正門が新しくなりました

雨が続き工事の遅れが心配されましたが、業者の方のご尽力のおかげで夏休み明けに間に合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月30日 下校指導

教員が地区を分担して下校指導を行いました。
子供たちが安全に通学できるように、下校指導を定期的に行っています。

※見守り隊の皆様、今日もありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

8月30日 ひまわり 今日の様子

上:1組
下:2組
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 6年 今日の様子

上:6年1組
中:6年2組
下:6年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 5年 今日の様子

上:5年1組
中:5年2組
下:5年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 4年 今日の様子

上:4年1組
下:4年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 3年 今日の様子

上:3年1組
下:3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 2年 今日の様子

上:2年1組
中:2年2組
下:2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 1年 今日の様子

上:1年1組
中:1年2組
下:1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 全校朝会

全校朝会(テレビ)を行いました。

校長から、児童全員が自分で感染予防ができるようになること、相手への思いやりの心をもつことの大切さについて話をしました。

続いて、生徒指導主事から「わたしたちに今できること」について、スライドを用いて詳しく話をしました。

その後、各教室で学級指導を行い、子供たちは自分がすべきことや不安なことなどをアンケートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 子供たちの元気な声が戻ってきました

今日から学校が始まりました。
学校が一気に活気づきました。
画像1 画像1

夏休み中の教職員研修の様子

夏休みも残すところ一週間となりました。
学校では夏休み期間に様々な研修を実施しています。
昨日は、学習などにつまずきのある児童への支援の仕方ついての研修。
今日はグーグルクラスルームを活用した授業(理論編と実践編)について、その後は村越地域学校安全指導員を講師としてお招きし防犯研修を実施しました。
教職員もパワーアップして、夏休み明けを迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041