最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:116
総数:340077
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月10日 3年 校外学習を振り返って(2)

 平和記念公園 では、昼食を食べました。昼食前には、原爆ドーム、平和の灯、平和の子の像を見学しました。
画像1 画像1

11月10日 3年 校外学習を振り返って(1)

 11月2日(金)の校外学習では、午前中に安佐南消防署に行きました。消防署の中や、消防車、はしご車、救急車など、消防署にある様々な車を見学することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日 5年 歯科講話

画像1 画像1
学校歯科医の横引先生にお口の健康に関する話をしていただきました。歯の発達についてやよく噛むことの大切さなど、様々なことを教えていただきました。今日の学びを生かして、来年の検診に向けて健康な歯を維持してもらいたいです。

11月9日 野外活動 最終回

たくましくなった5年生が元気に帰ってきました。
みんないい表情をしていました。

こうして野外活動を終えることができたのは、皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

※お子様の迎えをありがとうございました。
※疲れていると思いますので、今日はいつもより早めに就寝させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 野外活動 その20

退所式を終え、野外活動センターに別れを告げました。
たくましくなった5年生が帰ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 野外活動 その19

「モルック」の様子です。

病気や怪我なく、みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 野外活動 その18

昼食が終わり、体育館に移動しました。
最後の活動「モルック」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月9日 野外活動 17

昼食の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 野外活動 その16

「ことばあつめアドベンチャー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 野外活動 その15

「ことばあつめアドベンチャー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 野外活動 その14

「ことばあつめアドベンチャー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 野外活動 その13

身辺整理の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 野外活動 その12

朝の集いです。

子供たちはみんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 野外活動 その11

家族や友達、お世話になっている人に改めて感謝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 野外活動 その10

キャンドルサービスの様子です。

とても盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 野外活動 その9

夕食の様子です。

しっかり食べているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 野外活動 その8

子供たちは、こまづくりに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 野外活動 その7

「ブンブンごまづくり」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 野外活動 その6

子供たちは約束を守って、黙食をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 野外活動 その5

昼食の様子です。

雨に備えて体育館での昼食に変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041