最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:22
総数:77088
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

できるかな、おもしろいね!

画像1
画像2
風が吹き、ティッシュを落としたことがきっかけとなり、遊びが始まりました。
「頭の上に乗せて歩けるかな」「手の上は、どう?」と、そ〜っと歩いてみました。

そして、「落ち方がおもしろい!」と
何回もティッシュを投げ上げては取ることも楽しみました。
ティッシュをつかめた時には、大喜びです。

ご家庭でも、ちょっとやってみてはいかがでしょうか?!

作品整理をしたよ

画像1
もも組さんが、今までかいた絵を一つ一つ丁寧に作品ケースに入れました。
「あ、この絵かいたね」「あの時はね・・・」と、楽しかったことを友達と一緒に思い出していました。
1年間、たくさん遊びましたね。楽しかったですね!

大きくな〜れ

画像1
画像2
秋に球根を植え、大切に育てているチューリップは少しずつ大きくなってきています。
子供たちは、ジョウロに水を入れて、「これくらいかな?」「まだ、いるな、足りないな」と花壇のチューリップやパンジー、ペチュニアなどの苗に、やさしいシャワーをかけています。
お花たちも喜んでくれていますね。お世話をありがとう。

なかよしランドのみなさまへ

お元気にお過ごしでしょうか。

なかよしランド、そして、園庭開放は
今後の今年度の予定は、ありません。

来年度のことにつきましては
このHPや掲示などで、決まり次第お知らせします。
しばらくお待ちくださいね。

また、お会いできるのを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。

楽しいね!

画像1
画像2
ぽかぽかあたたかい日差しのもと、カゴに必要なおもちゃを入れて「今日は、こっちのおうち」と集まって遊び始めたばら組さん。
おいしいごちそう作りやお出かけも楽しんでいます。

こま回しでは、「どちらが長く回ってる?」と、じっと見ています。
技や回す場所を考えて、ますます盛り上がっているつき組です。

お別れ会 2

画像1
画像2
画像3
続いては、オセロ対決です。
四つのグループに分かれて、トーナメントを行いました。

遊び方を確かめて、よ〜いどん!

勝敗を確かめるのは、長く並べて比べたり
色ごとに数えたり・・・
勝負なので、みんな、真剣に比べたり数えたりしました。

そして、心を込めて作ったプレゼントを交換もしました。
あと何日、一緒に遊べるかな〜?
楽しく遊ぼうねという気持ちでいっぱいになりました。
最後は、つき組さんをみんなで見送りました。
ありがとう。つき組さん!



お別れ会 1

画像1
画像2
画像3
お別れ会をしました。

進行役は、もも組さんです。
まずは、『ちゃつぼ』の手遊びでお茶を飲み、(まねっこです)
『なかなかほい』や『ラーメン体操』をしました。
大好きな体操です。
ばら組さんが張り切って前に出て、体操をみんなで一緒に楽しみました。

大好き こま回し

画像1
画像2
つき組さん部屋のそばに、『こま回し場』を出しています。

つき組さんが中心ですが、もも組さんも仲間入りしています。
いろいろな技をやってみたり、長く回すのを競ったり。
競うときの掛け声も、受け継いでいくようになるのかなと感じます。

「あ、負けた」「すごいね」「わ、もうちょっとだ!」などいろいろな言葉も出ています。
勝ったり負けたり、工夫したりと、一緒にすることを楽しんでいます。


一輪車にチャレンジ

画像1
画像2
もも組さんが一輪車に挑戦している姿を見て
ばら組さんも、やってみたくなったようです。
先生に体を預けながらも、乗ってみたり進もうとしたりしています。

もも組さんの中に、「こうしたらいいよ。見てて」と
教えてくれる子供もいます。
できるようになりたいという気持ちが分かるのでしょう。

一緒にすることの大切さを感じます。

ひなまつり会 その2

画像1
画像2
ひなまつり会の中で、
『○×クイズ』もしました。

ひな人形のクイズも出てきました。
みんな、しっかり考えて、○か×の方に動きます。
園庭での楽しいひなまつり会となりました。

遊戯室に飾っているひな人形は、
クラスごとに、改めてゆっくり見て
作った自分の人形は持ち帰りました。

ひなまつり会

画像1
画像2
画像3
3月3日ひなまつりの日

青空のもと、ひなまつり会をしました。
園庭にも手作りおひな様や、絵かき歌のおひな様を飾りました。

曲に合わせて楽しく踊る様子を見たり、一緒に踊ったりして楽しみました。

もぐレンジャーがやってきた

画像1
画像2
画像3
みんなが園庭での遊びを終え室内にいると
聞いたことのある曲が聞こえてきました。
「もぐレンジャーじゃない?」と、出てきた子供たち。
そうです!みどレンジャー、きレンジャー、あかレンジャー
三人そろってもぐレンジャーが、来てくれていました。

『もりもりチャレンジカレンダー』で取り組んできたことを
褒めてもらったり
「これからも緑、黄、赤の栄養の仲間の食べ物をいろいろ食べられるようになりましょうね!」と、励ましてもらったりした子供たちです。

最後に、「もりもりチャレンジがんばったね!」のカードをもらいました。
「ありがとう〜!」と、みんなで見送りました。

楽しみ!ひなまつり会

画像1
画像2
「私これ好きなんよね」「こんなに細くできた〜」「楽しい。気持ちいい」
などと言いながら、テープをさいて手具を作っていきました。

曲をかけて、手に持って踊ってみました。
ひらひらして、素敵です。
ひなまつり会の時に披露します。
3月3日がとても楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

ちょこっとアドバイス

令和6年度園児募集について

楽しいね おうち遊び♪

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831