最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:38
総数:245659
各学年の年間学習計画をアップしました。

9月6日の給食の様子

今日も配膳をてきぱきとして、もりもりと給食を食べていました。

子ども達の大好きな焼肉のメニューでした。

本日の残食率
ごはん 0%
焼き肉 0.4%
はるさめスープ 1.3%

よく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

今日は地場産物の日です。
ピーマンは、広島県では、東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。
広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。
ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。
画像1 画像1

3年生理科「こん虫探し」

運動場でこん虫を探して、捕まえて虫かごに入れています。

とても意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「こん虫探し」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

時間いっぱい黙々掃除。

学校中を一生懸命きれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

時間いっぱい黙々掃除。

みんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

昼休憩の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

今日は、天気が良かったので久しぶりに大休憩、昼休憩の両方外で遊ぶことができました。

たくさんの人が外に出て元気よく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「ちがいに注目して」

ちがいに注目して、図を使いながら自分の考えを説明する学習をしました。

図を使ってわかりやすく説明するにはどうしたらよいかを各自考えながら、ノートにまとめていきました。

ノートにわかりやすく文章に表すことはとても大事ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「カタカナをみつけよう」

ワークシートの中にある絵から「カタカナ」を見つける学習をしました。

絵の中にあるものをこれまで習ってきた「カタカナ」で表す練習です。

カタカナで書いたものを発表しました。

身の回りにはたくさんのカタカナがあることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「かたかなをみつけよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「星笛」

「星笛の階名唱ができるようになろう」というめあてで学習していました。

先生と一緒に、教科書の楽譜に階名を熱心に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「10000より大きい数を調べよう」

「千万の位までの数を表そう」というめあてで学習しました。

位を一つずつ確認しながら、正確に表すことができるように時間をかけて丁寧に取り組んでいました。

学び合いの様子も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「貴族のくらし」

「貴族のくらしはどのようなものであったであろうか」というめあてで学習をしました。

教科書や資料集から、当時の貴族のくらしを「衣」「食」「住」の観点で調べていきました。

資料からとても熱心に読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「貴族のくらし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

今日は、3桁−2桁の繰り下がりのあるひき算の学習をしていました。

これまで習ったことをしっかりと復習して、手順よく学んでいました。

ノートの使い方がとても上手になっています。

学習に向かう姿勢もよくなってきています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今日から一週間スタート。

みんな元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。

先週は雨の日が多かったですが、今日はとても良い天気です。

大休憩、昼休憩も外で遊べそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食の様子

今日も、てきぱきと配膳を済ませ、黙々と美味しそうに給食をべていました。

本日の残食率は
麦ごはん1.3%
肉じゃyが 0.4%
ベーコンと野菜の炒め物 1.0%


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

今日は、一日中雨で大休憩も昼休憩も外に出て遊べませんでした。

でも、掃除時間になるとすぐに担当場所に行って一生懸命掃除を頑張っていました。

時間いっぱい、黙々と掃除をする児童がたくさんいます。

素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「山小屋で3日間すごすなら」

山小屋で3日間過ごすなら何を持っていきたいかを考えました。

持っていきたいものを3つ付箋に書いて、みんなの意見を黒板にグルーピングしながら貼っていきました。

どうして持っていきたいか理由も話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755